京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up73
昨日:39
総数:506939
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★10月20日(金)の給食

画像1
画像2
★10月20日(金)の給食

★給食室から
 本日は,肉みそ納豆。
 牛ひき肉・ひきわり納豆・青ねぎ・玉ねぎに味を付けて炒めたものです。
 手巻きのりもあり,教室でのりの上にごはんと具をのせて巻いて食べます。
 使用した納豆の量は6kg。納豆1パックに入っている量が50gだとすると,120パック分! さすがに1人1パックの量を食べるわけではありませんでした。
 加熱をすると納豆のにおいが調理室中にひろがりました。給食室近くのろうかにもにおいがしたようです。
 青ねぎのシャキシャキした食感を残しつつ,ごはんに合う味つけに仕上がりました。

★栄養教諭のつぶやき
 時刻は12:00。すでに給食室近くの教室やろうかには納豆のにおいがしていました。
「今日の給食は何でしょう?」
と尋ねる前にすでに子どもたちの反応から肉みそ納豆だということは分かっていたようです。前日から「肉みそ納豆楽しみ!はやく食べたい!」という子と「納豆苦手だから憂鬱」という子が声を掛けて話してくれました。
給食時間に1年生の教室を訪問すると,肉みそ納豆を手巻きのりでまいたものをほおばりながら
「おいしい!」
と言ってくれました。
 給食返却時には2年生の女の子たちが
「納豆がんばって食べたよ!」
という子や,
「納豆好きで,牛肉苦手だったけど,これは全部食べられた!おいしかった!」
という子がいました。頑張って食べきった子たちには笑顔があふれていました。納豆苦手な子もいますが,一部の子どもたちには大人気の肉みそ納豆。残った量は4人分!大盛況でした。

★給食から広がる世界!
★キャベツのかきたまじる
 みなさんは,卵すきですか?
 あの卵,どこで採卵されてるか知っていますか?
 ・日本?
 ・外国?

 採卵されるのは,日本です!
 
 しかし,しかしです。
 日本で採卵される卵のうち,なんと90%以上が外国(おもにアメリカ)から輸入されたニワトリが産んだ卵なのです!
 外国で産まれたヒヨコを輸入(空輸)して,日本で育てて,卵を産ませているのです!
 お母さんは,外国生まれ,卵は,日本生まれなのです。
  
 卵を産み終わったニワトリは,肉は固いけれどうま味があることから、肉だんごやハンバーグ、ハム、レトルト食品、スープなどの加工食品やペットフードとして使われるそうです。


1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/20 ゼロの日
10/21 運動会
10/22 全市陸上記録会
10/23 代休
10/24 ALT
10/26 運動会予備日
SST 読み聞かせ12
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp