京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up17
昨日:588
総数:508181
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★10月12日(木)の給食

画像1
画像2
★10月12日(木)の給食

★給食室から
本日は大豆とツナのドライカレー。
ドライカレーはあまり給食に出てこない珍しいメニューです。
大豆は約9000g。
ツナは約30000g。
ツナ缶が1つ80g入りのものだとすると,約375缶分!
今日はカットコーン・スープの組み合わせです。
いつものカレーとの大きな違いはルーを作らないこと。そして水の量が少ないこと。
ごはんにかけて食べるのでグツグツ煮込んで水分をとばし,しっかりとした味つけに仕上げました。

★栄養教諭のつぶやき
大豆とツナのドライカレー。
中間休みに給食が苦手な子がいたので声をかけてみました。
「今日はカレーだよ。大豆とツナのドライカレー。コーンもあるよ。食べられそう?」
「え! カレー!? カレー大好き!」
「カレー食べられる!コーンも好きやから大丈夫!」
しっかりとした返事に思わずこちらが驚いてしまいました。
カレーはどんな形であれ,子どもたちは好きなようです。
今日はごはんにかけていただきました。
ある女の子からは大豆とツナのドライカレーに
「★★★★★」
の評価をいただきました!
ごはんの残菜もいつもより少なめでした。ごはんにまぜて食べるとごはんも進みますね!

★給食から広がる世界!

★だいずとツナのドライカレー
『ツナ』っな何?
 いつも疑問は,単純なことから!
「ツナ」はスズキ目サバ科マグロ属に分類される魚の総称。
「ツナ」は英語。英語で「tuna」と書き,日本語に訳すと「マグロ」
 ツナは,マグロ(鮪)なんですね!

「ツナ」には2種類あるらしい。

1)ライトミールツナ
  →原材料は,キハダやメバチマグロで,肉色は淡い桃黄色。

2)ホワイトミートツナ
  →原材料はビンナガマグロで,肉色は白。
   たんぱく質が良質なことから欧米では,「sea chicken(海の鶏肉)」と呼ばれています。

 なるほど!
 海の鶏肉,シーチキン!

 今日の給食のツナは,いったいどっち?
 今日のツナは,キハダマグロだそうです!
 さすが,給食,原材料がはっきりわかっている!

 今日の給食もおいしくいただきました!
 ごちそうさまでした!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/12 読み聞かせ・1・2年 研究授業
10/13 読み聞かせ・た・3年 5・6年ジュニア京都検定
10/16 クラブ
10/17 ALT
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp