京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:13
総数:282836
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら学び ともに高め合う 向島の子  〜愛があふれる向島小学校〜

6/27 フレサ遊び2

画像1
活動の様子です。

6/27 フレサ遊び1

画像1画像2画像3
この日は火曜日のロング昼休みを利用して、フレサ遊び(たてわり学年活動)がありました。前回に考えた遊びをグループごとでしました。高学年が優しく声をかけ楽しく遊ぶことができていました。

救命救急研修会2

 今度はプールに移動して、シュミレーションをしました。「もしも」がないのが一番ですが、どこで、だれが何をしたらいいかの確認をしました。子どもたちが楽しく安全に水泳学習ができるように、先生たちも頑張っています。
画像1画像2

救命救急研修会

 明日から始まる水泳学習に向けて先生たちは研修を行いました。体育館で救命救急の手順を確認して、各学年部に分かれてシュミレーションをしました。毎年行っている研修ですが、みんな毎年真剣に取り組んでいます。
画像1画像2

PTAバレーと教職員の交流会

画像1画像2画像3
本日、PTAバレーと教職員で交流をさせていただきました。
運動場で遊んでいた児童が見守る中、大人たちが汗を流して交流をしました。
今後ともよろしくお願いいたします。

1.2年遠足

 本日1.2年生の遠足は予定通り実施します。気温も上がる見込みです。水筒を多めに持たせてください。8時20分までに登校してください。

引き渡し訓練

画像1画像2画像3
本日は授業参観の後に、引き渡し訓練を実施しました。
児童の引き渡しは、身を安全なところへうつすことに続けた第3次の避難です。
昨年は屋外でしたが、今年は屋内での引き渡しを想定しました。
ない方がよいことですが、この機会に子ども・大人ともにイメージをすることができました。ご協力ありがとうございました。

6月 朝会・児童朝会2

画像1画像2
児童朝会では各委員会から取組の話や発表がありました。
よりよい取組を進め、学校教育目標でもある「いいことを見つける」がたくさんできたらいいですね!

6月 朝会・児童朝会1

画像1
今日は、6月の朝会・児童朝会がありました。
朝会では、校長先生から「140周年記念式典」のふりかえりについてお話があり、式典に臨む子どもたちの姿をほめていただきました。
また、交通安全についても啓発がありました。
先日、見守り隊の方からも話があったように、「公道」での歩き方・マナーについて、地域の方の迷惑だけではなく、自分の命を守るためにも気をつけてほしいです。

緊急 6月2日放課後について

 現在、大雨・洪水警報が発令中です。今後も大雨が続くことから、児童の安全を第一に考え、放課後は完全下校とします。また、放課後まなび教室も中止とします。
 各ご家庭でも安全に過ごすようにして下さい。
 大雨による宇治川の水位が上昇しています。雨がやんでからも宇治川には近づかないようにして下さい。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

学校だより

学校評価

学校からのお知らせ

学校教育目標

向島小いじめの防止等基本方針

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

「向島東ブロック」小中一貫構想図

学校運営協議会

京都市立向島小学校
〒612-8121
京都市伏見区向島善阿弥町2-3
TEL:075-601-8221
FAX:075-601-8222
E-mail: mukaijima-s@edu.city.kyoto.jp