京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/29
本日:count up2
昨日:37
総数:347456
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

「第三錦林小学校 創立100周年 記念行事」について

画像1
 第三錦林小学校は、今年11月1日(水)に創立100周年を迎えます。

 11月1日(水)に行う「記念行事」の詳細が決まりましたので、お知らせいたします。

 詳細につきましては、下のリンクよりご確認ください。

 「第三錦林小学校 創立100周年 記念行事」について


地域・卒業生の皆様、保護者の皆様

 第1部の「100周年記念式典」は、体育館で行うこともあり、在校生と来賓の方々以外は参加していただけません。

 10時40分から開始予定の第2部「児童による発表」は、子どもたちが企画・進行しながら、一生懸命発表しますので、地域・卒業生の皆様、保護者の皆様にもぜひご覧いただければ幸いです。

 また、最後には、在校生を含めて、集まった方々全員で「校歌」を歌いたいと思います。

 お忙しい時期とは存じますが、10時40分開始の第2部には、ぜひご参会ください。

人権の日の朝会の時に・・・その2

画像1画像2
 校歌の練習の後は表彰を行いました。

 書写の作品展の賞状が届いていたので、校長先生から表彰してもらいました。

 賞状を受け取った子どもたちは、恥ずかしそうにしながらも、どこか誇らしげでうれしそうな表情をしていました。

 次への頑張りへとつなげてくれるといいですね。

人権の日の朝会の時に・・・その1

画像1
 本日は「人権の日」ということで、朝から体育館に全校児童が集まってお話を聞きます。

 先日より、全校児童が集まる機会には校歌を練習する時間を設けるようにしています。

 今日も2回練習しました。練習するたびにどんどん上達していく子どもたちです。教えてもらったことをスポンジのように吸収していきます。

 どんな歌声に仕上がっていくのか、本当に楽しみです。

 今後は校歌に加え、100周年に向けた全校合唱の曲『はじまりの歌』の練習も進めていく予定です。

お詫びと訂正(学校だより9月号)

先日配布した学校だよりで、9月28日(木)は校内研のため、「4−1」のみ特別6校時と案内していましたが、正しくは「3−1」の誤りでした。誤った案内をしてしまい、申し訳ございません。お詫びして訂正いたします。

3−1は特別6校時のため15時10分下校、それ以外のクラスは特別5校時のため14時10分下校となります。普段とは違う下校時刻になりますので、ご注意ください。

尚、来週13日(水)に予定している校内研究は2−1です。こちらの方も併せてご予定ください。

校歌の練習

画像1
 朝会の前に、校歌を練習する時間をもちました。

 本校は今年度100周年を迎えます。開校以来100年の歴史を刻んできたわけですが、校歌も学校とともにこれまで100年間、歌い継がれてきたものです。

 今後100周年にちなんだ記念行事も予定しており、校歌を歌う機会も増えてくると思います。子どもたちには100年の歴史を感じながら、大切に校歌を歌っていってほしいと考えています。

 短時間での練習でしたが、子どもたちの歌声が大きく変わりました。

 今後も朝会など全校で集まる機会に、校歌を練習する時間を設けたいと考えています。子どもたちがどんな歌声を聴かせてくれるのか、今から楽しみです。

人権の日

画像1
 8月28日(月)は「人権の日」の朝会でした。

 暑い日ではありましたが、体育館に全校集まって行いました。全校で集まることにも慣れてきて、集合・整列も早くなり、しっかりと集中して話が聞けています。

 今回は近くの国「韓国・朝鮮」についてのお話を聞きました。

 途中にクイズもあり、それぞれの国の様子や日本とのつながりや歴史などについて、子どもたちは興味をもちながら話を聞いていました。

おやじの会『おばけやしき』 5

画像1画像2
 おばけやしきは終わり、子どもたちは帰っていきました。

 怖かったかもしれませんが、みんな満足そうな表情をしていました。

 夏休みは終わっていますが、この夏の楽しい思い出の1ページとなったことでしょう。

 今日も朝からご準備していただいたおやじの会の皆様、子どもたちの安全確保のための見守りにご協力いただいたPTAの皆様、お手伝いをしてくれた子どもたちや卒業生や皆さん、本当にありがとうございました。

おやじの会『おばけやしき』 4

画像1画像2
 おばけやしきも終盤に差しかかってきました・・・。

 真っ暗です・・・・・・。

おやじの会『おばけやしき』 3

画像1画像2
 すっかり暗くなりました・・・。

 懐中電灯の灯りが頼りです・・・。

おやじの会『おばけやしき』 2

画像1画像2
 だんだん暗くなってきています・・・。

 怖さも増してくるのでしょうか・・・・・・?
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

お知らせ

学校教育目標及び学校経営方針

京都市立第三錦林小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校沿革史

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp