京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up12
昨日:61
総数:348772
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 朝夕の温度差が大きい毎日です。体調管理に十分気をつけましょう。

給食室掲示「5月」

画像1画像2画像3
給食室ホールの掲示を毎月調理員さんが工夫をして飾ってくださいます。今月は鯉のぼりや柏餅です。

自由参観,引き渡し訓練

 本日は,午前中に自由参観,午後から地震時の避難訓練,引き渡し訓練を行いました。自由参観では,普段の子どもたちの様子を見ていただけたと思います。
 引き渡し訓練では,雨の中でしたが,たくさんの方が来てくださり,良い訓練となりました。万が一の災害に備えて,おうちでも避難場所や災害グッズの確認をしていただければと思います。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室開講式

 本日,放課後まなび教室開講式があり,指導者紹介や内容説明等を行いました。早速,本日から実施し,子どもたちは練習問題など集中して行っていました。
画像1
画像2

部活動開講式

 本日,部活動開講式を行いました。今年度から陸上部とバトミントン部となりました。部長からは「みんなが楽しめる部活にしたい。」と決意も聞かれました。
 陸上部は,本日から活動を開始しました。たくさん走り疲れてはいましたが,走り切った清々しい表情を見せていました。
画像1
画像2

にこにこ遊び(縦割り活動)

 今年度,初めてのにこにこ遊び(縦割り遊び)を行いました。初顔合せだったので,すごろくを行いながら自己紹介をしました。「好きな食べ物はラーメンです。」「私は好きなスポーツはサッカーです。」「そうなの!?」など,楽しみながらグループの友達のことを知りました。
 今後もにこにこ遊びを通して,他学年の友達と仲を深めていってほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

朝会・人権の日

 5月は憲法月間です。本日の朝会では,校長先生から絵本を見せながら人を大切にすることについてお話がありました。朝会後には,本校が年6回行っている「人権の日」を行い八田先生からも憲法を通して人権についてのお話がありました。
 子どもたちは,授業で今回のテーマである「人権」について話し合い,理解を深めていきます。また,おうちでも自分も周りの人も大切にするとは,どういうことなのか話し合ってみてください。
画像1
画像2
画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立第三錦林小学校
〒606-8424
京都市左京区鹿ケ谷宮ノ前町6
TEL:075-771-4844
FAX:075-771-0923
E-mail: dai3kinrin-s@edu.city.kyoto.jp