京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up65
昨日:65
総数:544175
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

朝の読み聞かせ

今日は図書ボランティアさんによる,朝の読み聞かせがありました。

今月は1年生と2年生の教室で絵本の読み聞かせをしていただきました。

朝から雨が降り,朝休みに外で遊べなくて残念な気持ちでしたが,読み聞かせをしていただいて一気に気持ちが楽しく明るくなりました。

今日は今年度1回目の読み聞かせ活動でした。図書ボランティアさん今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

美豆小学校では,このような活動を行っていただいている図書ボランティアさんを随時募集しています。在校生の保護者の皆様だけではなく,卒業生の保護者の皆様や地域も皆様も大歓迎です。ご興味がおありの方は,美豆小学校までご連絡ください。


画像1

令和3年度 美豆小学校いじめ防止基本方針

令和3年度 美豆小学校いじめ防止基本方針を掲載しました。ご一読ください。
令和3年度 美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
1年生を迎える会を行いました。

例年のように,体育館に全学年が集合して会を催すことはできませ。そこで昨年度同様1年生が校内をパレードし,上級生は各教室の中から歓迎の言葉と拍手で1年生を迎えました。
今年は1年生がパレードをしている様子や各教室の様子をZoomで配信し,すべての教室で共有しました。

1年生も上級生も,とびきりの笑顔で交流することが出来ました。

スポーツテスト

今日はスポーツテストを実施しました。

運動場ではソフトボール投げ,体育館では反復横跳びや立ち幅跳び,長座体前屈を行いました。

感染予防に配慮しつつ,昨年までの記録を超えられるよう,どの学年も全力で取り組みました。
画像1
画像2

5月の朝会

画像1
画像2
画像3
連休が終わり,久しぶりに美豆小学校に子どもたちの元気な声が戻ってきました。

今日は5月の朝会を行いました。

校長先生からは,「憲法」について,その中でも「基本的人権」についてお話がありました。

ひとりひとり,誰もが大事にされることは,とても大切なことです。
「あいさつ」ができるということも,自分や周りにいる人たちを大事にしていることになります。

美豆小学校の皆さんが,誰からも大事にされ,誰のことも大事にできる人でありますように。


    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校だより

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校評価

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp