京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up8
昨日:65
総数:544118
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

電話受信のお願い

本日,美豆小学校より緊急の連絡をすることがあります。美豆小学校の固定電話だけではなく,携帯番号からお電話を差し上げることになります。なお,以前お知らせしている美豆小学校発信専用携帯番号以外の携帯からもご連絡いたしますので,知らない番号からの電話でも,受信していただきますようよろしくお願いいたします。

新しいエプロンで

画像1
画像2
画像3
昨日の学校だより【美豆だより】でお知らせしましたように,今日の給食から当番のエプロンが変わりました。

低学年・中学年・高学年ごとに色の違うカラーエプロンです。

心なしか,当番の子どもたちの足並みも軽やかに給食室に行っていました。

久しぶりに食べる給食も,とてもたのしみです。

2学期が始まりました

長い夏休みが終わり,今日から2学期です。

久しぶりに会う友達や先生と,笑顔であいさつをしたり,夏休みの思い出を話し合ったりする姿が,あちこちで見られました。

新型コロナウイルスの感染が猛威を振るう中での2学期開始です。
これまで以上に,一人一人が感染予防対策をしっかりと意識して,学校生活を送っていきたいと思います。

ご家庭に置きましても,健康観察等へのご協力をお願いいたします。
画像1
画像2

2学期が始まります!

 平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,ありがとうございます。
 明日8月25日(水)より,2学期の学習活動を開始いたします。いつもと同じように集団登校です。

 ・25日(水)始業式 午前中授業 (給食なし)
 ・給食は26日(木)から開始

【保護者の皆様へお願い】
 現在新型コロナウイルス感染者が全国的に急増しており,京都府において感染防止に係る「緊急事態宣言」が発出されている中です。保護者の皆様に以下の点について重ねてご確認をお願いいたします。

(1)引き続き毎日朝晩,お子様の体温を測定し,発熱や咳
  などの風邪の症状はないか等,健康観察を行い,その結
  果を「健康観察票」に御記入ください。

(2)登校される際は,必ず「健康観察票」を持参させてく
  ださい。登校前の健康観察で発熱等の風邪症状がみられ
  た場合は,学校に連絡のうえ,感染拡大防止のため,必
  ず登校を控えて自宅で休養させてください。また,同居
  のご家族に風邪症状等が見られる場合も,お子様の登校
  は控えていただくよう,ご協力をお願いいたします。

 本校での取組はもとより,ご家庭においても感染拡大防止にお取り組みいただくことがとても大切となっておりますので,引き続き感染症対策の徹底をよろしくお願いいたします。
 詳しい内容については,明日配布するお知らせをご一読くださいますようお願いいたします。

京キッズ会議に参加しました

画像1
画像2
今日は6年生の児童2名が,学校を代表して【京キッズ会議】に参加しました。

これは京都市立の小学校の中から選ばれた24校が,「一人一人が輝くために」をテーマに,それぞれの学校について紹介したり,自分たちにできる取り組みを話し合ったりする会議です。

今日の会議までに,1学期終業式で学校紹介の練習発表をしたり,テーマに基づいた自分の考えをまとめたりして今日の会議に臨みました。

とても緊張した様子でしたが,徐々に緊張もほぐれ,しっかりと自分たちの意見を発表していました。

今回の会議で感じたことなどを,また全校集会などで発表してほしいと思います。

代表の児童のみなさん,ありがとうございました。

バザーがはじまります!

本日10時より,美豆小学校体育館まで渡り廊下付近で,
淀南社会福祉協議会さん主催のバザーが開催されます。

準備は整い,あとは10時を待つだけです。

皆様,お誘いあわせの上お越しください。

ご来校の際には,正門付近での消毒にご協力お願いいたします。
画像1
画像2
画像3

算数教室

画像1
画像2
画像3
昨日より,個人懇談会が始まっています。

毎回,個人懇談会の時には,担任以外の教員により,算数教室を実施しています。
デジタルドリル「ミライシード『ドリルパーク』」を使って苦手なところを復習し,
確認テストを受けて合格を目指しています。

今回はインターンシップやボランティアの学生さんもたくさん応援にきてくれ,
子どもたちは意欲的に学習に取り組んでいます。

算数教室は19日(月)・20日(火)も実施します。

本日の下校時間変更のお知らせ

本日,5校時の町別集会後,14:45〜集団下校を行う予定でしたが,大雨と雷のためしばらくの間,下校を見合わせていただきました。
下校開始時間が遅くなりましたが,先程15:10〜下校を一斉に開始しました。
ご心配をお掛けいたしますが,ご理解くださいますようお願いいたします。

文化庁子どもの文化芸術体験事業

画像1
今日は美豆小学校に 劇団 風の子 さんにお越しいただき,演劇鑑賞教室を行いました。

この取り組みは,文化庁が実施している「子どもの文化芸術体験事業」に応募し,本校が選定されたことにより実施されています。

本来,全校一斉に鑑賞する企画でしたが,新型コロナウイルス感染拡大防止措置により,劇団 風の子 さんのご厚意もあって,午前と午後の二部に分けて公演していただきました。

生で見る本物の演劇に,子どもたちは目を輝かせていました。

どんなお話だったのか,ぜひご家庭でお子達に聞いてみてください。

劇団 風の子さん,ありがとうございました。

朝読書

美豆小学校では,毎朝10分間の読書タイムを取っています。

全校の子どもたちがじっくり本と向き合う時間です。

色々なジャンルの本に出会い,読書の世界を広げていってほしいと思います。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校経営方針

学校だより

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

学校評価

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp