京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:47
総数:543634
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

なかよしグループ 顔合せ会

画像1
画像2
画像3
今年度のなかよしグループ(縦割り活動)が始まりました。
今年のグループメンバー同士で自己紹介をし合ったり,
なかよし掃除やなかよし遊びについて話し合いました。
6年生のリーダーを中心に,1年間仲良く活動していきましょう。

救命救急措置研修会

28日(火)に,伏見消防署の方を講師にお招きして,教職員対象救命救急措置研修会を行いました。
今回の研修は,明親小学校と合同で行いました。
あってはならないことではありますが,いざという時のためにしっかりと研修を受けました。
画像1
画像2
画像3

第一回学校運営協議会

画像1
5月28日(火),第一回学校運営協議会をもちました。
今年度の理事組織の確認がなされました。
今年度も理事の皆様方,地域の皆様方のご協力・ご意見を得ながら,より良い学校づくりを目指してまいります。

1・2年生 春の遠足の帰校バス情報

1・2年生 春の遠足の帰校のバスは,先ほど太陽が丘を出発しました。
生津バス停には,予定通り14時15分頃に到着の予定です。
生津バス停→藤和田→北川顔→美豆ロータリーの順で,降車していきます。
美豆ロータリーには,14:20頃の到着予定です。

1・2年生 春の遠足2

1・2年生が,春の遠足に出発しました。
帰りの出発時刻によっては,生津・藤和田・北川顔・美豆ロータリーの到着が前後することがあります。
HPとPTAメールで連絡をいたしますので,ご理解とご協力をお願いいたします。

1・2年生 春の遠足

1・2年生 春の遠足は,予定通り実施します。

1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
今日は1年生を迎える会を行いました。
入学して1か月が過ぎ,学校生活にも随分慣れてきた1年生。
お兄さん・お姉さんたちからの,歓迎の歌やことばを嬉しそうに聴いていました。
1年生も,お礼の気持ちを込めて,元気いっぱい歌を歌いました。

放課後まなび教室 開講式

画像1
画像2
画像3
今年度の放課後まなび教室開講式が行われました。
「自学・自習の場」「安心・安全な居場所」として,放課後まなび教室を運営していただいています。
今年度も50人を超える児童が参加申し込みをしました。
1年間,どうぞよろしくお願いいたします。

スポーツテスト

8日(水)は中・高学年,9日(木)は低学年がスポーツテストを行いました。
どの学年も自分の記録に挑戦!と,精いっぱい取り組む姿が見られました。

中・低学年のスポーツテストでは,高学年がサポートしながら
どの学年も順調に行うことが出来ました。

初めての1年生も,6年生のやさしく丁寧なサポートの下,
全力で取り組むことが出来ました。
画像1
画像2
画像3

5月の朝会

5月は憲法月間です。
校長先生からは,「人を大切にする」ための約束のお話がありました。

世の中にあるたくさんのルールやマナーは,「自分や他の友達を大切にする」ためにあります。
自分や他の友達を大切にするためのルールやマナーだからこそ,
「守りたいから守る」という気持ちになってほしいと思います。
そして「自分や友達を大切にできる」素敵な人になっていきましょう。
画像1
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

おたより

学校だより

新型コロナ感染症対策

大淀中学校区小中一貫教育

家庭学習どんどんコーナー

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

ほけんだより

学校評価

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp