京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:65
総数:544179
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

和太鼓部

8月3日(土)に,淀南夏祭りが開催されます。
今年も美豆小学校・和太鼓部がオープニングステージで演奏します。
初めてのステージを前に,一生懸命練習をしています。
8月3日(土)は是非,美豆小学校運動場ステージにお越しください。
17:10頃出演予定です。
画像1
画像2

サマースクール

画像1
画像2
画像3
夏休みが始まりました。午前中にサマースクールを実施しています。
どの学年も,1時間集中して宿題や自主学習に取り組んでいます。
今日は低学年実施日でした。次のサマースクールは7月30日(火),高学年実施です。

終業式

画像1
7月23日(火)に,1学期終業式がありました。
校長先生からは,色々なことに挑戦できる夏休みだからこそ,いつまでに何をするのかというゴールだけではなく,いつ始めるのかというスタートも計画して取り組んでみようというお話がありました。
そして何よりも,健康と安全に気を付けて元気に夏休みを過ごしてくださいというお話がありました。

3年生総合学習 「石垣の秘密をさぐろう」

 3年生は,先日11日(木)3時間目に,地域の「淀みず車の会」の浮田さんから「石垣のある美豆のまちは,昔はどんな町だったのだろう。」や「水と共にある美豆のまち」について,紙芝居を通して学びました。
 お話はとてもわかりやすく,子ども達は,今と昔の川の流れの違いに驚いたり,昔の人々の生活に興味津々でした。
 お話の後には,子ども達の「なぜ?」「どのように?」といった質問が次々とあり,その答えから,さらに質問が出たりするなど,時間が足りないくらいでした。
 楽しく学ぶ時間をいただきありがとうございました。
 
画像1
画像2
画像3

第1回家庭教育講座

 先日,7月3日(水)15:00〜 第1回家庭教育講座が開催されました。
 本校スクールソーシャルワーカーの古田先生から「【力】のある子を育む 親のかかわり」について講義を行っていただき,保護者の皆様が,日頃からどのようにお子達を育んでおられるかを振り返ると共に,子どもの心の力を育てる親子のコミュニケーションをどのように持つかなどを考えました。
 子どもの自己選択や自己決定力など,子ども自身の判断力を高めるために,親として我慢強く待つことも大切だと気付き深められました。
画像1

図書ボランティア

今月の朝の読聞かせは,3年生と4年生でした。
どの教室でも,図書ボランティアさんが来られるのをとても楽しみにしていました。
「先生!来られたよ!待ってました!!!」と,笑顔で教室に迎え,読聞かせをしていただきました。
今日も素敵な絵本の世界を紹介していただきました。ありがとうございました。
画像1
画像2

放課後まなび教室 七夕祭り

画像1
画像2
画像3
7月1日の放課後まなび教室では,七夕祭りを実施していただきました。
いつものように宿題を終えた後,短冊に願い事を書いて,笹に飾り付けました。
素敵な笹飾りが出来上がりました。
みんなの願いが叶うといいですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

おたより

学校だより

大淀中学校区小中一貫教育

家庭学習どんどんコーナー

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

ほけんだより

学校評価

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp