京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:64
総数:544971
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

放課後まなび教室

今日は年末恒例の【干支飾り】を作りました。
まなび教室の先生が用意してくださった見本を見ながら,
用意されたパーツを使って自分だけの干支飾りを作りました。
家に持って帰って,それぞれ飾ります。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

部活動交流会<サッカーの部>

画像1画像2
 11月30日(土)にあった部活動交流会<サッカーの部>に本校のサッカー部が参加しました。
 美豆小学校のチームは,納所小学校と伏見板橋小学校と交流試合をしました。
 2戦中1勝をあげることができ,次の活動への意欲につなげることができました。

12月朝会

今日は12月の朝会を行いました。
今月は人権月間です。校長先生からは,人を大切にするということをしっかり考え,相手の気持ちや様子を目で見て,耳で聞いて,確かめて,思いやりの心をもちつづけようというお話がありました。
また,友達の気持ちを考えるという内容のお話の読みきませがありました。
それぞれ教室に戻って,今日のお話を聞いて考えたことや感じたことを学年で取り組んでいる【仲間の木】に掲示していきます。
学校にお越しの際は,是非ご覧ください。
画像1
画像2

もちつき大会

画像1
画像2
画像3
おいしそうなおもちがつきあがりました。
おもち引換券は,11時までに終えてください。
申し込みをされていてまだお越しでない方は,是非美豆小学校にお越しください。

中学生ボランティア

今日のもちつき大会に,大淀中学校の生徒がボランティア参加をしてくれています。
ストラックアウトの運営をしてくれている中学生。
小学生に優しく丁寧に声をかけてくれています。中学生のみなさんありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

もちつき大会が始まりました

もちつき大会が始まりました。
受付を終えたら,もちがつきあがるまでの間に,体力測定を行っています。
しっかり体を動かして,あとはおいしいおもちがつきあがるのを待つだけです!
画像1
画像2
画像3

もちつき大会

画像1
画像2
画像3
今日はもちつき大会です。
美豆小学校では,早朝よりPTAの皆様・地域諸団体の皆様により準備が進められています。
申し込みをされた方は,9時から受付が始まりますので,どうぞお越しください。

演劇鑑賞教室

画像1
画像2
今日は【人形劇団 ポポロ】さんをお招きして,演劇鑑賞教室を行いました。
「ばけものづかい」という人形劇を鑑賞しました。
古典落語をもとにしたお話でしたが,分かりやすく面白い内容で,どの学年も楽しんで鑑賞することが出来ました。
人形劇団ポポロさん,ありがとうございました。

感謝の集い

画像1
画像2
画像3
今日はいつもお世話になっている見守り隊の方々をお招きして,感謝の集いを行いました。
暑い日も寒い日も,通学路に立って見守って下さる皆様に,感謝の気持ちを込めて歌やキーホルダーのプレゼントを行いました。
感謝の集いの後は,教室で一緒に給食を食べていただきました。
本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。

リレーカーニバル

画像1画像2
11月3日(日)に,第31回市民スポーツフェスティバルの中で行われた「リレーカーニバル」に参加しました。
今年は5年生の陸上部が出場しました。
大きな競技場で,力いっぱい走りきることが出来ました。
朝早くから引率・ご準備をいただいた地域の皆様,ありがとうございました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

おたより

学校だより

大淀中学校区小中一貫教育

家庭学習どんどんコーナー

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

ほけんだより

学校評価

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp