京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up3
昨日:94
総数:544710
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

今年度最後の部活〜卓球部〜

 2月15日(金)、卓球部は今年度最後の部活でした。

 子どもたちは、1年間の練習を通して技術面でも精神面でも大きく成長しました。試合を始めるにあたってのマナーやルールなど基本的なことから、試合で通用するようなサーブのうちかたまで、たくさんのことを身に付けることができました。

 最後には、お世話になった地域の方々にひとりひとり感謝の言葉を伝えました。

 
 

画像1
画像2
画像3

部活動 お別れ試合

サッカー部の様子です。
画像1
画像2
画像3

部活動 お別れ試合

画像1
画像2
画像3
今日はバスケットボール部とサッカー部のお別れ試合を行いました。
6年生を中心としたチーム対教職員チームでの交流試合です。
どちらの種目もとても盛り上がり,楽しいひと時を過ごしました。

次は金曜日のタグラグビー部と陸上部です。


バスケットボール部の様子。

長距離走大会

2月5日(火)

保護者の皆様

晴天に恵まれました。
本日の長距離走大会を予定通り実施いたします。

本日は駐車場を設けておりません。
保護者の皆様には徒歩または,自転車にてお越しいただきますようお願い致します。
自転車はビオトープ周りに止めていただきますようお願いします。
どうぞご協力をお願い致します。


家庭教育講座 「ほっこり子育てひろば」開催

画像1
画像2
画像3
1月25日(金)家庭教育講座 「ほっこり子育てひろば」を開催しました。
 今回の内容は,日頃の子育てを振り返り,楽しみや不安を共有するものです。支援者の犬飼先生にコーディネートしていただき,「普段よくする言葉かけ」や「こうなったらよいなと思うこと」などを小グループに分かれて付箋交流しました。
 新1年生になる就学前の保護者から新中1生になる中学校入学前の保護者まで,それぞれの子育て経験から楽しく和気あいあいと思いや願いを話し合いました。参加された保護者から,「少し気持ちが楽になった。」「やっぱり子育ては楽しいと思った。」「よい言葉かけは参考にしたいと思った。」などの感想をいただきました。
 最後に,子ども若者はぐくみ局の石川先生より,講座を振り返りまとめをしていただきました。参加者とともに「すごいやん。楽しみやな。」等アドバイスの言葉かけとともに,大切な子ども一人ひとりを言い過ぎず,のびのびと育てていこうとする「おもい」を共有することができました。
 お忙しい中,参加していただきました保護者の皆様,先生方,ありがとうございました。


学級閉鎖のお知らせ【1年2組】

1年2組 保護者の皆様

 本日,1年2組でインフルエンザ及び発熱による欠席が計11名となりました。
 今後の感染拡大を防ぐため
  1月24日(木)と
    25日(金)を学級閉鎖とします。
 詳しくは本日持ち帰る(学級閉鎖について)のプリントをご覧ください。

 また,桃の里児童館は,24日と25日両日共に8時より開館していただけます。

 よろしくお願い致します。

図書ボランティアさん読聞かせ

今日は月に一度の図書ボランティアさんによる朝の読聞かせがありました。
今回はつばさ学級・1年・2年の各教室で読聞かせをしていただきました。
寒い朝に心温まる絵本の読み聞かせをしていただき,子どもたちは笑顔で一日を始めることが出来ました。
図書ボランティアの皆さん,ありがとうございました。
画像1
画像2

ベルマークボランティア活動中

1月22日(火)

ベルマークの集計のために,ボランティアさんが集合し,集計整理等をしてくださいました。和気あいあいとした雰囲気の中で,地道ですが,細かな作業をしていただきました。

いつも楽しい雰囲気の中,PTA本部さんやボランティアとして多くの方が参加してくださっています。保護者の皆様には,ベルマーク集めやテトラパック回収にご協力いただききましてありがとうございました。これからもひき続きご協力をお願いいたします。




画像1

避難訓練

今日は地震に備えた避難訓練が行われました。
いつ起こるかわからない地震に備えられるよう,今日一日のうち,いつ始まるのかはわからない状態での訓練でした。
訓練は中間休みに行われました。運動場で遊んでいた人たちも緊急放送を聞いたり運動場の真ん中に集まったりするなど,今どうすべきかをしっかりと考えて,行動することが出来ました。

画像1
画像2

百人一首大会

百人一首が終わった後は,PTAの皆さんが用意してくださったお汁粉をいただきました。
甘くておいしいお汁粉をいただき,みんな大満足でした。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校経営方針

おたより

学校だより

学校の紹介

家庭学習どんどんコーナー

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

ほけんだより

給食だより

学校評価

★学習コーナー★

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp