京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up6
昨日:29
総数:544016
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

気象警報に伴う臨時休校措置について

保護者の皆様

7月5日付「気象警報に伴う臨時休校措置について」のプリントはご覧いただきましたでしょうか。

大雨(土砂災害,浸水害)警報並びに洪水警報が,現在も継続されています。
また,市内の複数の地域では,避難準備,勧告等の指示が発令されるとともに,気象庁の発表では,明日7月6日(金)にかけても,上記の気象警報が継続される見込みです。

こうした状況を踏まえ,京都市教育委員会は,この度の大雨に伴う明日6日の休校等の判断について,「暴風警報発令時」の取扱いと同じ措置をとることとしました。

配布しましたプリントをご確認の上,児童の安全を最優先にした対応を取っていただきますように,よろしくお願いいたします。

京都市域の気象警報について,テレビ,ラジオ,インターネット等の情報にご留意頂きますようお願いいたします。

7月5日(木)児童登校状況

保護者のみな様

登校中の大雨でご心配をおかけしましたが,現在欠席以外の児童の出席が確認できましたので,お知らせいたします。
見守り等ありがとうございました。

7月5日(木)8時57分


7月4日 引き渡し訓練

保護者の皆様

本日7月4日(水)14:55より災害時引き渡し訓練(大雨洪水警報・暴風警報発令による)を実施します。それに伴い,実際の警報発令時のメール配信予定の文面(下部の【訓練】以降)を配信させていただきます。訓練用のメールですので,お間違えのないようにお願いいたします。
訓練後の集団下校は行いません。また,本日の訓練では,6月15日付配布の「児童引き渡し訓練のお願い」で提出された下校方法での下校となります。ご協力よろしくお願いいたします。

【訓練】【訓練】本日14:45に大雨洪水警報・暴風警報が京都南部に発令されました。それに伴い,4月9日付配布の「地震に対する非常措置について」において,学校に提出された「台風に対する等に対する非常措置について」に示された下校方法にて,児童の安全を留意しつつ直ちに下校させます。下校方法は,「自宅に帰る」「自宅以外に帰る」「学校待機」のいずれかです。各ご家庭でご対応をよろしくお願いいたします。【これは訓練です。】

なかよしオリエンテーリング

児童会行事のなかよしオリエンテーリングが行われました。
先日顔合せをした縦割りグループで,校内を使ったオリエンテーリングに取り組みました。どのグループも仲良く協力して,楽しくオリエンテーリングを行えました。
今日の結果は,後日児童会から発表されます。楽しみですね。
画像1
画像2
画像3

感動体験作文発表会

画像1画像2
今月は5年生の発表でした。
5年生は5月に行った,花背山の家長期宿泊学習での体験を作文にして発表してくれました。
聞いていた下級生のみんなは,「早く私たちも行きたいな。」という思いを膨らませていました。

7月の朝会

今日は7月の朝会がありました。
校長先生からは,まず先日の地震の時にみんながとった安全行動がとてもよかったこと,
これからも自分の身を守るための行動を心がけることのお話がありました。
次に,言葉についてお話がありました。
気持ちを伝えるために使う言葉,様子を伝えるために使う言葉。いろいろな言葉がありますが,言葉を知り,場にふさわしい言葉が使えるようになると,心も豊かになるというお話を聞きました。
人の心に寄り添える,豊かな言葉が使えるようになりたいですね。
画像1画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校経営方針

おたより

学校だより

学校の紹介

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

ほけんだより

給食だより

学校評価

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp