京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up49
昨日:45
総数:544526
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

もちつき大会

画像1画像2
12月3日(日)
 恒例のもちつき大会と体力測定が開催されました。ほんのり温かくて柔らかいおもちが,きな粉やおろしだいこんなどが添えられて振る舞われました。150名以上の子どもたちが参加しつきたてのおもちをいただきました。
 今年は,体育館リニューアル工事期間のため,例年とは勝手が違う中でしたが,諸団体の皆様とPTAの方々のご理解とご協力をいただき,盛大に開催していただきました。
 早朝より,お手伝いしていただきました地域の皆様,保護者の皆様,本当にありがとうございました。

伏見西支部自主研究発表会

画像1画像2
12月5日(火)伏見西支部自主研究発表会を開催しました。
美豆小学校の道徳教育の取組は4年目を迎えます。今年は育成学級・2年1組・4年2組・5年1組の4学級が美豆小学校を代表して道徳の授業を公開しました。
伏見区の学校から大勢の先生方が参観する中でしたが,子どもたちはよく聞き,よく考え,しっかりと学ぶことができました。子どもたちの学ぶ姿を見て,これまでの取組の成果として,評価していただくことができました。
また,保護者の皆様にも多数ご参観いただきました。保護者のみなさまの温かな眼差しが大きな励みになりました。ありがとうございました。

支部サッカー交流会 12/09

画像1画像2
伏見西支部の部活動交流会(サッカーの部)が美豆小学校の運動場で行われました。

今年度初めての交流会ということもあって子ども達も少し緊張した様子でしたが,2試合中1勝を挙げることができました。

寒空の中ではありましたが,対戦校の明親小学校,納所小学校のお友だちとサッカーを通して気持ちの良い汗を流すことができました。

12/8 家庭教育講座ほっこり子育て広場

 新一年生の保護者の皆様を対象にほっこり子育て広場を実施しました。講師として犬飼陽子先生をお招きし,和気あいあいとした雰囲気で会を進めていただきました。
 アイスブレーキングで自己紹介をし,小学校入学にあたっての期待や不安を出し合いました。付箋を使って思いをどんどん出し合う形式の話し合いで,最初は緊張気味だった参加者の方々も次第に付箋が無しで思いを出し合い,座談会のようになってきました。会の終盤では,「小学校生活に対するプラスイメージを子どもにもたせる声掛けをすること」「PTA活動をしたことで学校や保護者間のつながりができた。」という意見も聞かれました。会が終わって帰られる方にお話を聞くと,「いっぱい喋れて楽しかった。」「また来たい。」とおっしゃっていました。
 保護者の方々がたくさん話せる良い雰囲気の会となりました。
画像1画像2

12月の朝会

12月は人権月間です。
朝会を人権朝会として実施しました。
12月の生活目標は,「もっと,人を 大切に」です。
元気の出る,勇気の出る学級に,学校にしていくために,人を大切にすること,そして人権をまもることを意識して取組を進めていきます。

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営方針

おたより

学校だより

学校の紹介

大淀中学校区小中一貫教育

◆家庭学習の手引き

授業参観の見どころ

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

ほけんだより

給食だより

学校評価

研究発表の案内

★学習コーナー★

体育館改修工事について

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp