京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up36
昨日:47
総数:543670
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

図書ボランティアさん七夕イベント

画像1
図書ボランティアさんに七夕イベントを開催していただきました。
七夕にちなんだ本の読み聞かせをしていただいたあと,短冊に願い事を書いて笹の葉に飾ります。願いが叶いますように!と心を込めて書いていました。
大きな笹竹を地域の方から寄付していただきました。ありがとうございます。笹飾りと共に子どもたちの短冊がびっしりと飾られました。


図書ボランティアさんの読み聞かせ

画像1画像2
朝の帯時間「きらっとタイム」で図書ボランティアさんに読み聞かせをしていただきました。
今回は低学年児童とつばさ学級児童に読み聞かせをしていただきました。
子ども達の大すきな水の生き物や七夕のお話など,夏の季節にちなんだ本を紹介していただきました。
「夏休みに読んでみたいな。」「本を読むのは楽しいな。」そんなつぶやきが聞こえてきました。

なかよし週間

画像1画像2
たてわりグループ(異年齢集団)での活動を集中して行うなかよし週間が始まりました。
月曜日から取り組むのはたてわり掃除です。
それぞれの担当を決め,道具を持ち寄って掃除を始めました。大きい子が小さい子を教えながら一生懸命に取り組みました。

<台風から身を守るために>

 本日、台風接近につき、以下の学級指導を行っています。
 
 ご家庭でもご留意の上、是非子どもたちへのお声掛けをお願いいたします。


 *台風の接近時は、子どもだけでの外出、不必要な外出を避けてください。

 < 雨の被害 >
 *マンホールや用水路のフタが開いているのに気づかず落ちてしまうケースも多くあるため、雨が降っているときは近づかない。
 *急な増水のおそれがあるため、雨がやんだ後でも、河川や用水路の周囲だけでなく、流れのある水のそばには決して近づかない。
 < 暴風による被害 >
 *突風による事物の倒壊や飛翔物との衝突をさける。
 *自転車は厳禁。バランスがとりにくく、たいへん危険。
 *気象情報にも留意の上、十分な備えをもって、子どもの安全ためにご支援・ご協力をお願いいたします。

 子どもたちの安全のため、ご家庭・地域でも、子どもたちの見守りをお願いいたします。



4年 エコライフチャレンジ

画像1
社会科や総合的な学習で環境学習を行う4年生が,エコライフチャレンジに取り組みます。
今日は講師の先生にお越しいただき,環境に関わるさまざまなことを教えていただきました。
これから夏休みを通して進める取り組みになります。ご家庭でもご協力をお願いいたします。
お世話になりました先生方ありがとうございました。

7月分の朝会

画像1
7月分の朝会を行いました。
梅雨の長雨が続く中,放送による朝会を実施し,学校長の講和の後,陸上記録会で優勝した児童の表彰式も行いました。

また,生活目標を発表しました。
今月の目標は「校内をきれいにつかおう」です。
雨の日こそすっきりと片づけ,さっぱりとした気持ちで過ごしていきたいです。

3年生 総合的な学習「石垣のひみつをさぐろう」

画像1画像2
地域の安全について学習を進める3年生に,地域の方が紙芝居をしてくださいました。
美豆ぐるまの会の皆様により作成された紙芝居を使って,昔の淀地域の様子を分かり易く教えていただきました。
初めて聞くことに驚きと連続の子ども達です。
教えていただくたびにまたまた学習が楽しくなってきました。
ご協力いただき本当にありがとうございます。

ツール展覧会3年「あそびハウス」

画像1画像2画像3
3年生が,国語で学習した内容を,画用紙などにまとめ友達へ交流発信するツールの展覧会をしています。
学習のねらいに沿って,自分の学びを言葉にして,挿絵を効果的に使って遊びについて説明しています。読む人に分かり易く,興味を持ってもらえるよう工夫しているところが伝わってきます。

6年 総合「まちの安全を守る」

画像1画像2
6年生が,災害から町を守るための取組について,地域の方々から教えていただきました。
避難所開設のための地域の仕組みや防災グッズについて教えていただきました。また,アルファ化米を試食させていただきました。
子どもたちは五目御飯のおいしさに驚いた様子でした。

事前よりご準備いただきまして,本当にありがとうございました。

3年生 校外活動

画像1画像2
3年生は学校の近辺に残る石垣を手がかりに,昔の地域の様子を調べています。
今日は,浜納谷について,地域の方よりお話を伺いました。
初めて知る事実に,「えー!!」と,驚きの連続でした。
子どもたちには,またまた知りたい事調べたい事が沸き起こってきた様子でした。

暑い中資料等のご準備をしていただきました。
本当にありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
月行事予定カテゴリ
10/26 委員会【委員会卒アル撮影】
10/27 6年ケータイ教室 なかよし遊び(中間) 図書ボラさんハロウィーンイベント
10/28 支部部活動 交流会 卓球 バスケットボール
10/31 図書ボラさん朝読み(つ低学年) 図書ボラさんハロウィーンイベント 育成学級合同社会見学
11/1 朝会 SC来校 支部駅伝前長距離走大会前 健康相談13:30 ランチルーム6−2

学校経営方針

おたより

学校だより

学校の紹介

大淀中学校区小中一貫教育

授業参観の見どころ

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

ほけんだより

給食だより

学校評価

体育館改修工事について

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp