京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/10
本日:count up19
昨日:65
総数:544129
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

11/6 感謝の集い

避難訓練に引き続き,体育館で見守り隊の皆さんに日頃の感謝の気持ちを伝える会を行いました。児童代表の感謝の言葉と手作りのプレゼントでありがとうの気持ちを伝えました。その後,各教室で見守り隊さんと交流給食をいただきました。
画像1画像2画像3

11/6 避難訓練(不審者対応)

 校内に粗暴な態度で退出指示に応じない不審者が侵入したという想定で,避難訓練をしました。子どもたちは教室の窓側に寄り,危険を回避する訓練をしました。教職員は,児童を避難させる者,通報する者,不審者の侵入を防ぐ者等に分かれ,子どもたちの安全を守る訓練をしました。
 2次避難で体育館に集まり,学校長と伏見署の方に自分の身は自分で守ることについてのお話を聞きました。
画像1画像2

11/5 サタデースクール

図書ボランティアさんや地域ボランティア,京都府保健環境局環境整備課の方々のご協力をいただき,今年度最後のサタデースクールを実施しました。今回もたくさんの子どもたちが参加し,ビオトープ学習,てっぺん読書よむよむ,プリント学習でそれぞれしっかりと学習に取り組みました。
画像1

全市サッカー交流会 2016/11/5

画像1画像2
美豆小のサッカー部が全市サッカー交流会に参加しました。

今年度初めての他校との交流戦と行い,勝利を勝ち取るこまでには至りませんでしたが,次の交流戦に向けての目標が見えてきたようです。

今回の交流戦では多くの保護者の方に応援に来ていただきました。今後の練習に向けて,子ども達の励みになったかと思います!今後も応援よろしくお願いします。

リレーカーニハ゛ル

11月3日(木)リレーカーニハ゛ル
 6年生児童が参加しました。西京極運動公園のメインスタジアムで他の学区の代表チームと戦いました。
 強豪校相手に健闘しました。
画像1
画像2
画像3

11月 朝会 生活目標

画像1画像2
今月の生活目標は「学級目標を振り返ろう」です。初心に帰り,団結力を高め,なりたいクラスを目指していくことを確認しました。

児童を代表して3年2組が学級目標を唱えました。日頃から意識して生活することが大切だと確認しました。

11月の朝会 部活動交流会入賞者表彰

画像1画像2
 11月になり,朝夕の気温差が大きくなってきました。学校の木々の葉も赤や黄色に色づいています。
 朝会では,部活動交流試合の入賞者の表彰を行いました。読書の秋・スポーツの秋等言われますが,先輩の姿を見習って,後に続いてほしいと思います。
 お世話になりました地域の皆様ありがとうございました。

6年 総合的な学習「街を守る」

画像1画像2
11月1日(火)
 淀南連合自治会の皆様にご協力いただき,6年生が総合学習でアルファ化米を試食させていただきました。
 学習では,校内に備蓄された備品を見たり,過去の水害事の実際のお話を伺ったりしながら,日頃からの備えに対する意識を高めました。
 

お世話になりました地域の皆様,ありがとうございました。


第4回 サタデースクール

画像1画像2
11月5日(土)
 第4回サタデースクールを行い,ビオトープ観察会と,てっぺんよむよむ,プリント学習の3教室を開講しました。70名ほどの児童が参加し,楽しく活動しました。
 ビオトーフ゜観察会には講師の先生にもお越しいただきました。子どもたちは見つけた生き物の詳しい説明をしていただき,とても満足していました。
 てっぺんよむよむは「いろいろ田んぼ」の作品作りや読書,読み聞かせなどしていただきました。子どもたちはゆったりの流れる時間も楽しんでいたようです。
 今回で今年度のサタデースクールは最後になります。今年度もたくさんの子どもたちが参加し,楽しく活動することができました。
 お世話になりました地域の皆様,PTAの皆様ありがとうございました。

図書ボランティアさんハロウィーンイベント2回目

画像1
ハロウィーンの雰囲気いっぱいに飾られた図書室で,2回目のハロウィーンイベントが開催されました。帽子や衣装を揃えてお化けに変装した図書ボランティアさんが迎えてくださいます。
今回は低学年に向けてオリジナル脚本による人形劇を上演していただきました。
暗幕カーテンやホワイトボードなどを使って作る舞台,割りばしや画用紙で作ったペープサートなど,全てが手作りの劇です。
 学校の先生が登場し,子どもたちがクイズに答える場面があるとても楽しい劇でした。最後には恒例の星のかざりがプレゼントされました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

おたより

学校だより

大淀中学校区小中一貫教育

授業参観の見どころ

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

研究発表の案内

『京都市立美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」』

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp