京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up60
昨日:95
総数:544386
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

☆1年生 マット遊び☆

 暑い日が続きますが,今日は体育館でマット遊びをしました。1時間目の事前学習で,ルールや準備の仕方をきちんと学習したので,子どもたちもささっと動いて準備をしていました。体ならしのゆりかごやロバキックも楽しそうに取り組んでいました。一生懸命に取り組む子どもたち。これからいろいろな回り方にチャレンジしていく予定です。
画像1

第2回サタデースクール

画像1画像2画像3
第2回サタデースクールを開催しました。
本日は夏休みまでの学習内容の復習を中心とするサタデースクールです。
学年ごとに集合し,ジョイントプログラムのおさらいや,国語や算数プリントに取り組みました。

4年生では,おさらいプリントの次に「難問に挑戦コーナー」を設けていました。1問100点で,1枚がなんと500点満点という内容です。

「難しいから,おもしろい!」

時間を忘れて問題に挑戦していました。

長い時間ですが,繰り返し練習問題の合間に,このような学習意欲をかきたてる問題を取り入れながら,工夫して取り組んでいます。

☆1年生 大掃除☆

 24日(水)に子どもたちが学校にやってきました。なんとまあ元気なことでしょう。久しぶりに友達に会い,気持ちが高ぶっている子や,少し恥ずかしそうにしている子,「先生〜あのな〜。」と嬉しそうに話しかけてくれる子など,いろんな子どもたちの表情を見ることができました。
そんな中,朝会の後の大掃除は,びっくりするくらいみんな意欲的に取り組んでいました。写真はその様子です。おかげで教室や廊下はピッカピカ!!これで,気持ちよく学習に取り組めますね。
画像1
画像2
画像3

PTA朝の声かけ運動

夏休み明けに登校する子どもたちに向けて,PTAの方々が「朝の声かけ運動」を行いました。
校区の4か所と正門前に分かれて登校する子どもたちに温かな声をかけてくださいました。
笑顔と優しい声に元気をいただきました。
暑い中でした。ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

学校スタート!!

画像1画像2
 学校にまた元気な子どもたちの声が戻ってきました。
 始まりの式では,全員が集中して静かにお話を聞いたり姿勢良く座ったりすることができました。新しいスタートを迎えがんばろうとする子どもたちの気持ちが伝わってきました。
 学校長の,オリンピックの話題を例にした目標を持って一生懸命がんばることやそれを応援することの素晴らしさについてのお話を聞きそれぞれが目標にむかうことについての思いを温めました。
 また,夏休み中に様々な大会に参加しがんばった人の紹介を行いました。
 まだまだ暑い日が続きますが教職員共々がんばっていきます。よろしくお願いいたします。

本日午後の低学年水泳学習について

午後の低学年水泳学習は,雨天等により中止します。

明日は晴れるといいですね。

本日の水泳教室及び部活動について

○本日の水泳学習についてお知らせします。
午前の高学年水泳教室は中止します。
午後の低学年水泳教室は,11:30に実施可否の確定をし,メール配信等でお知らせします。
○部活動については、サッカー,陸上,タグラグビーは,中止とします。
よろしくお願いします。

4年 サンガつながり隊

画像1
画像2
サンガつながり隊の方々にお越しいただき楽しく4年生が体を動かしたり,サッカーをしたりしました。
テンポのよい活動に時間が経つのを忘れて,子どもたちは思う存分に運動を楽しむことができました。
暑かったけれど爽やかで,笑顔あふれる2時間でした。
ご協力いただきましたサンガつながり隊のコーチ・スタッフの皆様,ありがとうございました。

引き渡し訓練

画像1画像2画像3
7月15日(金)避難訓練を行い,合わせて引き渡し訓練を行いました。
町別の場所に移動して引き渡し訓練を行いました。名前の確認や引き渡しの時刻などを確認しながら訓練を行いました。災害はいつ起こるかわかりません。本日の訓練を活かして緊急時に備え行きたく思います。
参加していただきました保護者の皆様ありがとうございました。

☆低学年 人権集会☆

画像1画像2
 遅くなってしまいましたが,7月の初めに低学年で集まって人権集会がありました。いつもは,各教室で道徳の学習をしていますが,学年をこえて友達の考えや思いを知ることで,自分の心をより温めていってほしいと思い,今回は取り組みました。初めはとまどっていた子どもたちも,楽しそうに学習をしている様子を見て,見ている側も温かい気持ちになりました。今後も道徳の学習や日々の学校生活の中で,温かい気持ちをたくさん感じていってほしいです。
暑い中,お越しくださった保護者の方,本当にありがとうございました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校経営方針

おたより

学校だより

大淀中学校区小中一貫教育

授業参観の見どころ

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

研究発表の案内

『京都市立美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」』

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp