京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up12
昨日:44
総数:543690
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

運動会 その13

画像1画像2
閉会式では,成績発表や応援賞の発表など今日一日の頑張りを振返りました。
今年の優勝は黄色組でしたが,自分達の頑張りを認め合い,共にがんばりあえたことを喜び,そして,自信をつけてほしいと思います。

最後までご声援いただきました,地域・保護者の皆様,本当にありがとうございました。

運動会 その12

画像1画像2画像3
運動会の最後をかざるのは組体操です。
これまでの練習の成果を存分に発揮して,切れのある技を披露しました。一人ひとりが輝く素晴らしい瞬間でした。

運動会そ の11

画像1画像2画像3
団体種目「玉入れ・綱引き・リレー」では縦割りグループで力を合わせてがんばりました。春の顔あわせから少しずつ仲よくなってきましたが,今日の運動会でまずまず仲良くなれたと思います。

運動会 その10

画像1画像2
午後の一番のプログラムは「美豆音頭」です。
「美豆音頭」は,淀南連合自治会10周年を記念して作られました。
今日は1・2年生の子どもたちとお保護者・地域の皆様と卒業生,多くの皆様と共に行うことができました。参加していただきました皆様ありがとうございました。

運動会 その9

画像1画像2画像3
午前中の最後の種目は,5年生の団体種目「こう動力UPゲーム」です。
前半の流れを変えるように,作戦タイム後のゲームの流れが変わりました。作戦をたて,それを活かした高学年らしいチームプレーが展開されていました。

運動会 その8

画像1画像2画像3
3年生の団体種目は競技棒引きです。
「ひっぱれひっぱれ!!〜いくぞ60人の力〜」の題名に込められたおもいで練習をかさねてきました。
きびきびとしたダンス・移動の仕方・競技での態度など,これまでの練習の成果が発揮されていました。

運動会 その7

画像1画像2
4年生の団体演技「美豆ロックソーラン」です。
姿勢を低くして全身で表現しました。黒いTシャツに赤ハチマキがひきしまっていてとても力強い踊りでした。

運動会 その6

画像1画像2
つばさ学級の団体演技バルーンです。
つばさ学級の友達がにこにこ笑顔で一生けんめい演技をしました。
運動場がやさしい笑顔いっぱいになりました。

運動会 その5

画像1画像2
互いの健闘を祈ってエール交換を行いました。
各色の団長が運動場の中央から掛け声をかけてスタートします。
どの色も声やセリフが揃っていました。
今日の応援賞が楽しみです。

運動会 その4

画像1画像2画像3
2年生の団体演技「Let's NARUKO」が終わりました。
鳴子をならしながらまざまな体型移動を織り交ぜながらの,大変愛らしいダンスでした。
体育の授業で,自分たちで考えた振付けをアレンジし,この運動会で発表をしました。
一つひとつの振付けに子どもたちのおもいがつまっています。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
月行事予定カテゴリ
10/26 運動会予備日

学校経営方針

おたより

学校だより

大淀中学校区小中一貫教育

授業参観の見どころ

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

研究発表の案内

『京都市立美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」』

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp