京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/07/02
本日:count up2
昨日:55
総数:545467
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

サタデースクール〜3〜

勉強だけではありません。いいお天気のもと,みんなと仲良く遊ぶことも小学生の役割です。プリント学習に集中したあと,運動場で思いっきり体を動かしています。幸せなひとときです♪
さて,次回は10月5日(土)です。多くのお友達が申し込んでくれることを願っています。
画像1

サタデースクール〜2〜

サタデースクールは2時間の学習ですから,途中で休憩をとったり場所を変えたりして教育効果を高める工夫をしています。図書室で本を読んだり,コンピュータでジュニア京都検定の学習をしたりするのです。
また,参加希望者だけの少人数ですから,普段の授業以上に指導者の目が行き届きます。
ほんと,みんな一生懸命でしたよ☆
画像1
画像2
画像3

サタデースクール〜1〜

台風の影響を受けることなく,第2回目の(1年生にとっては初めての)サタデースクールを実施することができました。
5・6年生は主としてジョイントプログラム(京都市独自の学力テスト)の予習,4年生は主としてジュニア京都検定の予習をしました。
休日にも関わらず,多くの子ども達が集まり,熱心に学習に取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

淀南夏祭り

画像1
 8月4日(土)の夕方より淀南夏祭りが,本校運動場にて盛大に行われました。
 運動場をぐるりと模擬店やゲームの自治会テントが取り囲み,中央にはやぐら,西側には中央ステージと,いつもの運動場が華やかな祭りの舞台に様変わりしました。本校児童もたくさん参加し,家族や友達と楽しい時間を過ごしていました。
 本校の和太鼓クラブの演奏発表があり,この日に向けて練習してきた成果を大勢の観客の前で披露しました。
 子どもたちにとっては夏の良い思い出ができました。地域の皆さま,ありがとうございました。

防災教室・洪水体験

画像1画像2
 7月22日,本校の4・5・6年生が,防災についての学習をしました。
 内容は,「水中歩行体験」「水没ドア開閉体験」「地震の揺れ体験」「災害対策車見学」でした。それらを実体験することで,もし万が一のときに少しでも冷静に対処し,身の安全を守れるようにすることが学習のねらいです。子どもたちは,学習の初めに河川レンジャーの方や校長先生から「三川合流地域であること」「命を守る大切な学習であること」「実際に災害に合った時のことを想定して学習に臨むこと」等の話を聞き,真剣に体験学習に取り組みました。
 「水中歩行体験」では,底にブロックや石が沈んだ水深30cmの濁った水の中を杖を頼りに歩くという体験をしました。杖は体を支えるためではなく,目に見えない足元の水底の状態を確認するためのものだということを学びました。また,水深20cm程でも勢いよく水が流れている状態では,足を取られやすいということも体験しました。また,長靴は,水が入ると動きづらく脱げやすくもなるので危険だといことも話していただきました。
 「水没ドア開閉体験」では,普段なら簡単に押し開けるドアでも,ドアの向こう側が浸水し,水がたまっている状態だと,簡単には押し開けられないことを体験しました。水深
60cmにもなると大人でも押し開けられないくらいだそうです。普段容易に開閉できるドアが開かないときは,向こう側が浸水している可能性があると判断し,他の避難方法を模索するべきであることを学びました。
 「地震の揺れ体験」震度5強以上になると立っていられなくなるということを体感しました。机の下に潜り込むことを既習していましたが,揺れの中ではそれもままならないことを知りました。
 「災害対策車見学」では,トラックの荷台が変形し,災害対策本部が設置できるような機材などを装備した小部屋になる車輌や,停電時の夜でも作業できるように発電機で高さ30m程の高さから投光することができる車両などを見学しました。
 学習の最後に,お世話になった河川レンジャーや淀川河川事務所,消防署の方たちに,学習の感想やお礼の気持ちを伝え,学習を終えました。
 命を守るというとても大切な学習となりました。

なかよし集会

画像1画像2画像3
 7月12日(金)の3,4校時になかよし集会をしました。なかよし集会とは,異年齢である縦割りグループで様々な活動をし,異学年交流をはかり,集団活動のルールやマナー,協力の大切さを学びます。高学年は,集団をまとめるリーダーとしての役割も担います。会の初めには全校合唱をして全校の心を一つにします。
 今回のなかよし集会では,校内を回り,校内のあちこちに設置された設問に答えていく校内オリエンテーリングに取り組みました。設問には低学年用・中学年用・高学年用の問題が設置され,他の学年は答えられないようになっています。時間内に設問の答えを解答用紙に書き,集合場所に戻ってきます。
 楽しい活動を前にはやる気持ちを抑え切れない低学年児童を高学年児童が上手にリードするなどグループとして協力する姿がたくさん見られました。通常問題は地図に示されているのですが,校長先生のボーナス問題は地図に載っていないので,みんな必死に探していました。
 みんな終了時間までたっぷり楽しみ,満足そうに活動を終えていました。

田植え体験

 地域の方にお世話いただき,11日に5年生が田植え体験をしました。
 苗を植える間隔や正しいうえ方を教えていただいた後,裸足になって手に苗を持ち田んぼに入りました。5年生たちは,ためらうことなく次々と田んぼに入り,足を取られてこけそうになったり,泥の中に足を入れる感覚に歓声を上げたりしていました。10分ほどで200平方メートル程の田にびっしりと苗が植えられました。最後に地域の方に「きちんと世話をして育てていきます」と宣言し,お礼を言いました。
 子どもたちにとって貴重な体験と学びの場を与えてくださり,とても感謝しています。子どもたちは,稲作り体験を通じて,普段口にしている白ご飯には多くの時間と苦労と人々のおもいがこもっているんだということを実感していくことと思います。お世話いただいた地域の方々,ありがとうございました。
 また,今回の田植えのお手伝いとしてたくさんの保護者の方に参加していただきました。子どもたちの持ち物の移動や,手足の洗浄,児童の安全確保等積極的に支援していただき,とても助かりました。ありがとうございました。
画像1画像2画像3

ニュー!ビオトープ!

画像1
 京都淀ライオンズクラブ様より「井戸の設備」を寄贈していただき、早速、ビオトープに活用させていただきました。
 ビオトープの川に水が、流れ始めました。井戸の水は、補充に使います。その循環のための仕組みをつくってくださったのは、地域のビオトープ支援委員会の「美豆ビオ」の方々です。仕組みは、昨年に仕上がっていたのですが、水源が確保できず運用を止めていました。循環ポンプの電気系統の整備をしてくださったのも、保護者の方です。地域の方々や保護者の方々のご厚意をいただいて、美豆小ビオトープが、進化しました。
 集まる生き物に、早速,子どもたちは目を輝かせています。
 よりよい環境学習を進めていきます。みなさん、ありがとうございます。

重要 修学旅行についてのお知らせ

4月25日(木)〜26日(金)に6年生の修学旅行を実施します。行き先は淡路島と徳島の予定で,12日(金)にはそれに先立って保護者説明会を開催させていただいたところです。
しかしながら,13日(土)早朝に淡路島で震度6弱の地震が起こりました。宿泊するホテルは住宅の損壊が多数あった南あわじ市にあります。
そこで,取り急ぎ方面の検討に入ります。実施期日は予定通りと考えておりますが,行き先を変更することになるかもしれません。
決まり次第ご連絡申し上げますので,ご理解よろしくお願い申し上げます。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 部活お別れ試合「タグラグビー」
3/11 9:30シェイクアウト訓練(強い地震を想定)
町別児童集会(5校時)
≪災害対策≫児童引き渡し訓練(14:35〜55に町別教室へお迎えに来てください)⇒自家用車では来ないでください。
3/12 部活お別れ試合「サッカー」「卓球」
3/14 京都市立中学校卒業式
部活お別れ試合 予備日

学校経営方針

おたより

学校だより

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

★学習コーナー★

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp