京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up45
昨日:61
総数:543632
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

重要 運動会を再度延期します

本日は運動会を途中まで行いましたが,この後天候が回復する見込みがありませんので,再度延期させていただきます。
実施できなかったプログラムは10月28日(月)午前8時45分より実施いたします。
ご理解くださいますよう,お願い申し上げます。

重要 本日の運動会は実施の予定です

本日も天候が良くありませんが,子ども達の心情を考え,実施する予定でおります。
ただ,雨雲が近づいてきていますので,中断したり途中で中止したりする恐れは十分あります。特に午後の降水確率は高くなっておりますので,午前中で打ち切ることもありえます。
また,プログラムを入れ替え,団体競技と団体演技を先に進めることもあるかもしれません。
これらをご理解いただき,できるだけ早目にご来校くださいますようお願い申し上げます。
なお,中断に備え,学習の用意もお持たせくださいますよう重ねてお願い申し上げます。

緊急 運動会を延期します

画像1
残念ですが運動会を延期させていただきます。
運動場の状態が良くなく,しかも雨雲レーダーによりますと午前中は雨が降ったりやんだりするようです。気温もあまり上がりません。
子ども達の健康を考えた上での判断ですので,ご理解くださいますよう,お願い申し上げます。
なお,学校だよりには「全校5校時まで」と記載しておりましたが,本日の学習は各学級・学年からの学習予定表に従って実施することとします。1・2年生は5校時まで,3年生以上は6校時まで授業を行います。

全市部活動交流会 バレーボールの部

画像1
10月12日(土),京都市内の各会場でバレーボール交流会が開かれ,美豆小学校バレー部の会場は向島小学校でした。
5年生チームと6年生チームがそれぞれ2試合ずつしましたが,すべてストレートで勝利しました。
相手チームも上手く,実力は拮抗していたのですが,美豆小学校は特にチームワークが良かったので勝利を引き寄せることができました。
味方が失敗しても嫌な顔一つせず,明るく「ドンマイ!」「次がんばろ!」これが勝因でした。
秋が深まると様々な種目の交流会が催されます。「元気いっぱい美豆小の子」は色んな場面で活躍してくれることでしょう。楽しみです♪

PTA三校バレーボール大会

 10月10日(木)の午後,本校体育館でPTA三校バレーボール大会が開催されました。大淀・明親・美豆から合計5チーム出場し,季節外れの猛暑に負けないくらい熱い戦いが繰り広げられました。和気あいあいとした中にも真剣にプレーされている姿は,本校教育を家庭から支えていただいている力強さそのままで,頼もしく感じました。
 これから秋本番,まさにスポーツの秋です。スポーツを通じて,子どもたちに運動の楽しさ,努力の大切さ,仲間との絆等をはぐくんでいきたいと思います。
画像1
画像2

図書ボランティアの方々による読み聞かせ(つばさ・5年・6年)

 今日の朝休み後,つばさ学級・5年生・6年生の教室で図書ボランティアのみなさんによる本の読み聞かせがありました。本の挿絵を見せながら感情豊かに話を読み進められるうちに,子どもたちの心はどんどん物語に引き込まれていきました。読んだ後には,本の内容にかかわるボランティアさんご自身の体験を話していただいたり,本の選定理由も付け加えてくださったりして読書の余韻がより温かなものになっていました。
 10月末にはハロウィンイベントも予定されています。子どもたちは,そのイベントの手作りポスターを見て,心待ちにしています。
画像1画像2

親子クリーンデー

 さわやかな秋空の下,PTA主催の「親子クリーンデー」が開催されました。
 運動場に集合し,趣旨や説明を聞いた後,花壇,体育館周辺等各学年に割り当てられた分担場所に移動し,夏の間にはびこった雑草を手作業で抜いていきました。20分ほどの作業時間でしたが,すごい勢いで雑草が抜かれ,運動場・体育館周辺や花壇が,見る見るうちにすっきりきれいになっていきました。早く終わった学年は運動場の石拾いをしてくれました。開始20分で70L入りのポリ袋約40袋の雑草が運ばれました。ゴミ袋いっぱいの雑草を運んできた子どもたちの顔は,どの子も充実感のある笑顔でした。がんばってきれいにしたんだよ,ということを語りかけてくれているような満足感のある顔でした。PTA・保護者・子ども達のがんばりのおかげでより気持ちよく運動会が迎えられそうです。
 準備や進行をしていただいたPTA本部の方々・参加してくださった保護者の方々,本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

タグラグビー合同練習会

 10月5日(土)に明親小学校と,向島二の丸小学校とタグラグビー部の合同練習会を行いました

 今年度初めての他校との試合ということで少し緊張した様子で始まりましたが,すぐに普段通りの姿に戻って頑張っていました。

 この経験を通してチームワークの大切さを再確認したり,普段の練習を見直したりするよい機会になったと思います。

これからも練習に励みたいと思います。
画像1
画像2
画像3

サタデースクール〜7〜

高学年はプールサイドにやってきました。
網ですくうと,いるわ,いるわ!
ミズカマキリやヤゴなど,たくさんの虫たちが見つかりました♪
今日は専門家の先生にも来ていただいているので,色んな事を教わることができました。
そして,ますます自然が好きになった子ども達です。
さらには,こんな素晴らしい自然をもっともっと大切にしたい,という思いが膨らんだことでしょう。
いい日になりました☆
画像1
画像2
画像3

サタデースクール〜6〜

今日は学生ボランティアのお二人にも来てもらっています。
小学校教員を目指す二人はふだんから大学の授業の合い間に美豆小学校に来てくれていますので,子ども達にとっては気心の知れた「先生」なのです。
さあ,しっかり教えてもらってくださいね☆
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/7 6年卒業遠足(神戸〜大阪)※お弁当が必要です。
1年生とつぼみ保育園との交流会(10時につぼみさんへ行きます)
3/10 部活お別れ試合「タグラグビー」
3/11 9:30シェイクアウト訓練(強い地震を想定)
町別児童集会(5校時)
≪災害対策≫児童引き渡し訓練(14:35〜55に町別教室へお迎えに来てください)⇒自家用車では来ないでください。
3/12 部活お別れ試合「サッカー」「卓球」

学校経営方針

おたより

学校だより

学校運営協議会だより

ほけんだより

給食だより

学校評価

★学習コーナー★

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp