京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up8
昨日:118
総数:448733
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【最高教育目標】自立する生徒、自律する学校   【学校教育目標】まわりと繋がり、「学ぶ力」を身に付ける

「東日本大震災に対する支援のお願い」

PTA会員各位

                       平成23年3月16日

桃陵中学校PTA会長 生田 雅哉
  桃陵中学校 校長  西澤 春樹


東日本大震災に対する支援ご協力のお願い



さて、先日来のニュースでご存知のように3月11日、我が国における観測史上最大規模となるM9.0の「東北地方太平洋沖大地震」が発生し、多数の死者、行方不明者や
被災者が出ており、また津波、火災等による都市機能への壊滅的なダメージ等、未曾有の事態となっています。
京都市では、11日午後7時に「東北地方太平洋沖地震対策連絡会議」を設置し、本地震で被災された方々に対して最大限の支援を行う事とし、関係機関と連携の上で取り組みが開始され、京都市教育委員会も支援を決定しております。
本校でも、生徒会が中心となって昨日より「義援金」の募金活動が行なわれており、
19日(土)には、12:00過ぎより大手筋商店街にて募金活動も予定しています。
PTAとしましても、これらの支援活動に賛同し募金活動に協力を行ないたいと思います。つきましては、職員室に「義援金募金箱」を設置致しますので、生徒を通じて募金をして頂くか、直接に職員室までお持ち頂けますよう、ご協力をお願いします。




「制服等リサイクル活動のお知らせ」

制服等リサイクル活動のお知らせ

早春の頃、皆様にはますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
また、日頃よりPTA活動にご理解、ご協力いただきありがとうございます。
さて、PTAでは活動の一環として、制服等のリサイクルを行っております。卒業に伴い不要になった制服、またお子様の成長に伴いサイズの合わなくなった制服等をお預かりし、必要な方にお譲りしております。
リサイクルにご協力していただける物品がございましたら、職員室の教頭先生までお持ちください。           

受付は年間を通して行なっております。(春休み中でも構いません。)
毎年、春の総会に合わせて展示しておりますが、普段は相談室のロッカーにてお預かりしております。必要な方は、教頭先生に一言声をかけて頂き、随時ご覧下さい。必要な物があれば、お持ち帰り下さって結構です。

一年間、さまざまなPTA活動にご理解、ご協力頂きましたことを深く感謝申し上げます。ありがとうごさいました。


「第3回家庭地域教育学級(地生連)」

画像1画像2画像3
3月1日 19:00より 桃陵地生連主催の「第3回家庭地域教育学級」が、南浜小学校で行われました。今回のテーマは、「小中連携」ということで、陶化中学校の安居昌行校長先生に、ご講演を頂きました。昨年11月に小中一貫教育研究発表で発表された主題であった「絆を深め、希望をもち、自ら生き方を切り拓く子の育成」を目指した教育について、あつくそしてわかりやすくご後援を頂きました。参加者は、約40名でしたが、質疑応答も多く出され、関心の強さと、この南浜桃陵地域でもという意気込みが感じられました。こうした、地域と学校と保護者の取組の実践をもっとおおくの方に聴いてもらいたかったという意見も教育学級後に話されました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式
4/6 ・始業式
京都市立桃陵中学校
〒612-8107
京都市伏見区桃陵町1-1
TEL:075-611-3241
FAX:075-611-3242
E-mail: toryo-c@edu.city.kyoto.jp