京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up92
昨日:131
総数:448948
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【最高教育目標】自立する生徒、自律する学校   【学校教育目標】まわりと繋がり、「学ぶ力」を身に付ける

「しゃべり場」5月22日(土)

画像1画像2画像3
「しゃべり場」5月22日(土)10:00〜
 生徒会本部役員5名とPTA本部役員8名・教員3名が参加して今年度第1回の「しゃべり場」が開かれました。生徒達からは、部活の更衣室のことや、プール更衣室・プールの水の事、体育館の倉庫のことなど、自由に思っていることや感想などがだされました。PTAや学校としても、今後改修や生徒やPTA協力して校内整備などすすめていきたいと思います。また、昨年度壁塗りをしたみたいな取組を考えていこうという話も出て、校門入って右の花壇のスペースの活用が話に出ました。話し合いの後は、話に出たところについて、みんなで現場を見て回り1時すぎに終わりました。参加のみなさんお疲れ様でした。

PTAバレーボール練習会

<PTAバレーボール練習会>6月の予定
6月1日(火)、6月15日(火)19:00より
桃陵中学校 体育館でやります。はじめての方もどうぞお越し下さい。
PTA総会後、保体委員より「体育の日」6月26日(土)予定の案内
がプリントで出されます。

「しゃべり場」開催

「しゃべり場」の開催について
−桃陵中学校PTA・地域と桃陵中学校生徒会の交流−

新緑の候、会員の皆様方におかれましては、ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。また、平素はPTA活動にご理解とご協力を頂き、誠に有り難うございます。
さて、今回PTAと生徒の語らいの場として、「しゃべり場」を企画致しました。手始めとして、まず生徒会本部役員のみなさんと、PTAの交流の場を持つこととなりました。話し合いの中で、何か具体的なアイデアが生まれ、PTAと学校・生徒が協力して何か出来ればいいと考えています。もし、ご都合のつく方がおられましたら是非参加して頂き、桃陵中学校がよりよい学校となるために生徒達とともに考えていただければありがたいです。また、生徒たちと考えてでた意見について具体化するにあたって、PTAや地域で協力していただくことも出てくると考えられます。その時の協力も併せてお願いします。
参加して頂ける方は恐れ入りますが、下の申込用紙の提出をお願いします。担任を通じて提出していただくか、または、FAX(611-3242)にて出して下さい。よろしくお願いします。


<日 時>  5月22日(土) 10:00〜12:00
<場 所>  中校舎 2階 「いきいき交流ルーム」
<参加者>  桃陵中学校生徒会本部 PTA本部 PTA会員 地域の方々生徒有志
<内 容>  「よりよい桃陵中学校を目指してみんなでやれること」等

保護者の方には、上記内容をプリントでも配布しています。

平成22年度「第1回PTA運営委員会」開かれました。

平成22年度「第1回PTA運営委員会」が、5月15日14:00から本校視聴覚室で開かれました。この会に先立ちまして、平成21年度の事業と会計の報告が21年度の役員からされました。このあと、各委員会ごとに新旧の運営委員で引継が行われ、続いて、今年度の第1回の運営委員会が開かれました。新体制の委員会へのご協力お願いします。なお、PTA総会は、6月12日(土)の休業参観日に行われます。

PTAバレーボールに参加しませんか?

PTA では、5月11日午後7時より桃陵中学体育館にてバレーボールを行います。
昨年から継続的に月1回の日程で、健康推進を目的に汗を流しています。
初心者の方も大歓迎ですので、是非とも一緒に汗を流しましょう!
楽しいですよ!
PTA 会長  生田雅哉
(今年度の正式なお誘いの案内はPTA総会後に保健・体育委員さんよりでます)



「4月27日に互選会が行われ新しいPTAの委員さんが決まりました」

27日(火)より互選会が行われ、平成22年度の新しい委員が決まりました。
皆さん何かとお忙しいとは思いますが、出来る限り生徒達のためにご協力をお願いします。なお、PTA総会は、6月12日(土)の休日参観の日に行われる予定です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/4 「花いっぱい活動」
3/7 球技大会(3年)
3/10 校外学習(3年)
京都市立桃陵中学校
〒612-8107
京都市伏見区桃陵町1-1
TEL:075-611-3241
FAX:075-611-3242
E-mail: toryo-c@edu.city.kyoto.jp