京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up2
昨日:58
総数:451512
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【最高教育目標】自立する生徒、自律する学校   【学校教育目標】まわりと繋がり、「学ぶ力」を身に付ける

「ひったくり注意!」

<ひったくりに注意!>
◆日時:2月9日午後11時30分頃
◆場所:伏見区深草西伊達町の路上
◆犯人:スクーターに乗車、フルフェイスヘルメット着装、黒っぽい服装の男1人
◆概要:女性が歩行中、後方から追い抜きざまにショルダーバッグをひったくる
●後方から近づくバイクに注意しましょう
警察本部犯罪抑止対策室 075-451-9111(3046)

「悪質なインターネットでの書き込み 犯人逮捕!」

<金曜日に、インターネットに悪質な内容の書き込みが行われ、パトロールなど行いましたが、犯人は検挙されました!>

インターネットの掲示板に、京都市内の小学校や中学校で登下校中の児童等に危害を加えるという書き込みがありました。いたずらの可能性もありますが、警察では、登下校時のパトロールを強化していますので、保護者、学校をはじめ、子ども見守り隊などのボランティアの皆様も登下校時における児童の安全確保と不審者の発見、110番通報へのご協力をお願いします。 と、連絡がありました、本校でも下校時の校区パトロールを
行いましたが、書き込みをした男が、同様の書き込みを行った別事件で他府県警察に検挙されていることが判明しました。
 子どもの登下校時の見守りにご協力いただき、ありがとうございました。
◎今後も、地域ぐるみで子どもを見守りましょう。
警察本部犯罪抑止対策室 075-451-9111(3442)





「薬物乱用防止について」

<警察本部よりお知らせ>
☆薬物の乱用は「ダメ、ゼッタイ。」断る勇気を持とう。
 「1回ぐらいなら」も絶対ダメ。
 「大麻ぐらいなら」も絶対ダメ。
 人生をダメにする。
 心も体もボロボロになる。
 家庭がこわれる。
 友人をなくす。
○大麻所持は5年以下の懲役
・譲り渡し、譲り受けも同様
○覚せい剤所持は10年以下の懲役
・使用、譲り渡し、譲り受けも同様
☆薬物に関する情報・相談専用電話
 075-451-7957
☆警察本部組織犯罪対策第三課
 075-451-9111(内線3266)

「個人情報を聞き出す不審な電話に注意!」

<この時期になるとよくかかるようです。目的は様々とは思いますが、ご注意を!>
特に、クラスやクラブの連絡網を聞き出すものなどあります。警察を名乗ったり、PTAを名乗ったり、様々です。以下は最近にあった事例です。

◆概要:昨日(1月31日)17時ころ、八幡市内で保護者が不在の間に、児童から学級名簿に載っている個人名や電話番号を聞き出す不審な電話がありました。
◆防犯対策
◎お子さんに対して、知らない人からの電話は保護者が居るときにかけ直すように伝え、相手の質問には答えないように指導をお願いします。
◎不審な電話があれば、すぐに110番通報しましょう。
 八幡警察署 075-981-0110
警察本部犯罪抑止対策室 075-451-9111(3045)

「ひったくりに注意!」

<自転車の前かご、バイクすれ違いざま注意!>
1◆日時:1月30日午前9時25分頃
 ◆場所:伏見区深草藤森町の路上
 ◆犯人:黒色スクーター、黒色半キャップ型ヘルメット、黒色ジャンバーで小太りの男1人
2◆日時:同日午後7時53分頃
 ◆場所:右京区嵯峨天龍寺今堀町の路上
 ◆犯人:グレー色ジャンバー、ジーパンの男1人
3◆日時:同日午後9時10分頃
 ◆場所:伏見区深草墨染町の路上
 ◆犯人:グレー色の服装、グレー色キャップ型帽子の男1人

 ◆概要:女性が歩行中、後方から追い抜きざまに荷物をひったくったもので、2と3は車に乗って逃走したもの。
 ●車を使用したひったくりが連続発生しています。ご注意を●
警察本部犯罪抑止対策室 075-451-9111(3046)

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/31 離任式
京都市立桃陵中学校
〒612-8107
京都市伏見区桃陵町1-1
TEL:075-611-3241
FAX:075-611-3242
E-mail: toryo-c@edu.city.kyoto.jp