京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up102
昨日:72
総数:449128
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【最高教育目標】自立する生徒、自律する学校   【学校教育目標】まわりと繋がり、「学ぶ力」を身に付ける

「伏見地域安全ニュース」

「伏見地域安全ニュース」伏見防犯推進協議会、伏見警察署・伏見防犯協会よりFAX
<不審者の出没>
○「6月22日午後7時30分ころ、伏見納所公園で刃物を持った不審者がいた」という情報あり、60歳代の男性か?
<ちかん発生>
○6月に入り向島交番管内や大手筋交番・中書島交番管内で夜間等に帰宅途中の醸成に対する、露出やスカートめくりが発生。犯人は若い男、バイクや自転車にのっている。

「防犯情報2件」

<ひったくり連続発生>

1◆日時:6月22日午後10時05分頃
 ◆場所:伏見区深草極楽町の路上
 ◆犯人:黒色スクーター、白色Tシャツで茶髪の男1人
2◆日時:23日午前6時26分頃
 ◆場所:中京区錦小路通麩屋町の路上
3◆日時:同日午前6時28分頃
 ◆場所:下京区堀之内町の路上
 ◆犯人:2と3は黒色スクーター、黒っぽい合羽に黒色ヘルメットの男1人

 ◆概要:いずれも女性が歩行又は自転車に乗車中、後方から荷物をひったくられる。
 ●ひったくりが多発しています。後方から近付くスクーターにご注意を●
警察本部犯罪抑止対策室 075-451-9111(3046)

<警察官を名乗る不審な電話に注意!>

◆概要:本日(6月23日)午後1時頃から、京田辺市での連続発生に続き、城陽市内でも城陽警察署の警察官を騙る不審電話が連続発生しました。振り込め詐欺事件捜査を装い、通帳や印鑑を騙し取ろうとする手口です。
◆防犯ポイント:・他人に通帳やカードは渡さない・暗証番号も絶対に教えない・不審な電話があればすぐに110番通報する
◆京都府内では、警察官を騙る不審電話が多発しています。今後も連続発生の可能性があります。女性名で電話帳に電話番号を載せている方は特に注意して下さい。また、銀行関係者や警察官が自宅に訪問して通帳や印鑑を預かったり、暗証番号を聞くことはありません。
○城陽警察署 0774-53-0110(代表)

「防犯情報」

<不審者に注意!>
◆日時:6月21日(月)10時00分ころ
◆場所:京都市伏見区深草極楽町 路上
◆概要:女性が通勤途中、60歳位の男性とすれ違いざまに身体を触られた。女性が声を上げると、男はその場から立ち去った。
◆不審者の特徴:年齢60歳位、身長170センチ位、面長、頭髪センター分け、白色半袖ワイシャツ、灰色綿パン
◎暗い道は避け、なるべく人通りの多い、明るい道を選びましょう。
◎防犯ブザーなどの防犯グッズを携行しましょう。
◎伏見警察署 075-602-0110
警察本部犯罪抑止対策室 075-451-9111(3416)

「防犯情報」

「つきまといに注意!」
◆日時:6月17日(木) 22時25分ころ
◆場所:伏見区西大黒町 路上
◆概要:女子高校生一人が徒歩で帰宅中、バイクに乗った男に後をつけられた。女子高生が立ち止まると男は女子高生を追い越した後、バイクを止め振り返って女子高生を見た。女子高生が怖くなり付近のコンビニエンスストアに入ると男は去っていった。
◆不審者の特徴:スクーター型バイク、黒色キャップ型ヘルメット、サングラス

◎防犯ブザー等の防犯グッズを携行し、もしもの時は活用しましょう。
 伏見警察署 075-602-0110
警察本部犯罪抑止対策室 075-451-9111(3045)

「防犯情報2件」

<暴行情報>
◆日時:6月16日(水)16時10分ころ
◆場所:伏見区羽塚師菱川町 路上
◆概要:男子小学生が複数で下校中、前から歩いてきた男にすれ違いざまに田んぼに突き落とされた。男はそのまま立ち去った。
◆不審者の特徴:若い感じの男、グレーの野球帽、黒色半袖上衣、グレーのリュックサック
◎他地域の事案と捉えずに、子どもには防犯ブザーを持たせ、不審者に遭遇した際は、近くの大人に助けを求める等の防犯対策を繰り返し指導して下さい。
◎向日町警察署 075-921-0110
警察本部犯罪抑止対策室 075-451-9111(3041)

<不審者情報>
◆日時:6月15日(火) 13時40分ころ
◆場所:伏見区向島丸町 路上
◆概要:女子中学生が徒歩で下校中、後方から歩いて来た男に身体を触られた。男は傘で顔を隠して逃走した。
◆不審者の特徴:白色Tシャツ、ベージュ色ズボン、傘所持

◎防犯ブザー等の防犯グッズを携行し、もしもの時は活用しましょう。
 伏見警察署 075-602-0110
警察本部犯罪抑止対策室 075-451-9111(3045)

「ひっらくりに注意!」

【1:伏見区】
◆12日17時20分ころ
◆深草泓ノ壺町
【2:伏見区】
◆12日17時30分ころ
◆深草塚本町
【3:東山区】
◆12日17時50分ころ
◆東大路通七条交差付近
【4:中京区】
◆13日6時ころ
◆大宮通蛸薬師交差付近
●4件とも、自転車の女性が後から来たバイクの男に、前カゴの鞄をひったくられた。
◎前カゴには『防犯ネット』、後から近づくバイクの音には『警戒感をもって振り返る』などの防犯対策で大切な財産を守りましょう。

警察本部犯罪抑止対策室 075-451-9111(3046)

「不審者に注意」

「不審者に注意」
◆日時:6月7日(月) 14時00分ころ
◆場所:伏見区久我森の宮町 路上
◆概要:女子中学生が友人と徒歩で下校中、前方から走行してきた原付バイクにズボンのチャックから陰部を露出したまま乗車していた男が、女子中学生とすれ違いざまに低速走行で陰部を見せつけた。男はそのまま走り去った。
◎不審者を見かけたときは、迷わず110番通報しましょう。
 向日町警察署 075-921-0110
警察本部犯罪抑止対策室 075-451-9111(3045)

「不審者に注意!」

<不審者に注意しましょう!>◆日時:5月31日(月)9時50分ころ
◆場所:伏見区向島吹田河原町 路上
◆概要:女子中学生が徒歩で登校中、自転車に乗った男にスカートをめくられ、身体を触られた。男はそのまま逃走した。
◆不審者の特徴:30歳代位の男、黒色短髪、黒色フード付トレーナー、黒っぽいズボン、白色マスク、黒色サングラス着用

◎防犯ブザーを携帯し、いつでも使えるようにしましょう。

伏見警察署 075-602-0110
警察本部犯罪抑止対策室 075-451-9111(3442)

「ひったくり2件」ご注意を!

◆日時:5月28日(金)21時47分ころ
◆場所:伏見区京町6丁目付近の路上
◆概要:男性が歩行中、後方から来たバイクに左手に所持していた鞄をひったくられたもの
◆犯人の特徴:2人乗りバイク、両名ともヘルメット着用

◆日時:5月30日午後0時15分頃
◆場所:伏見区西浜町の路上
◆犯人:スクーター、薄茶色ジャンバーの男1人
◆概要:女性が自転車の乗車中、後方から追い抜きざまに前カゴ内からバッグをひったくる。

●自転車の前カゴを狙ったひったくりが多発しています。前カゴには防犯ネットの取り付けを●
警察本部犯罪抑止対策室 075-451-9111(3046)

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/2 ・生徒会代表専門委員会 ・クリーンキャンペーン
3/4 「花いっぱい活動」
3/7 球技大会(3年)
京都市立桃陵中学校
〒612-8107
京都市伏見区桃陵町1-1
TEL:075-611-3241
FAX:075-611-3242
E-mail: toryo-c@edu.city.kyoto.jp