京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up74
昨日:92
総数:450501
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【最高教育目標】自立する生徒、自律する学校   【学校教育目標】まわりと繋がり、「学ぶ力」を身に付ける

防犯情報「警察官を名乗ってのオレオレ詐欺に注意!」

◇概要
 5月26日午後5時ころ、京都市南区内の高齢女性宅において、警察官を騙る手口のオレオレ詐欺未遂事件が発生しました。電話で暗証番号や残高を聞き出した後、警視庁の警察官を名乗って女性宅を訪問しましたが、身分証の提示を求められたことから、そのまま立ち去っています。
 今後も同様の手口のオレオレ詐欺の発生が予想されます。
◇防犯対策
○ 他人に暗証番号は教えない カードは渡さない
○ 一人で判断せず警察や家族に相談しましょう
○ 不審な電話は、電話を切って警察に連絡して下さい
◎ 周りの皆さんに注意喚起をお願いします

京都府南警察署 070-682-0110

警察本部犯罪抑止対策室 075-451-9111(3442)

防犯情報(犯罪情勢分析)

◆カーナビが狙われています!◇宇治市、伏見区、山科区、南区等の駐車場でカーナビの盗難事件が急増しています。◇特に窓ガラスを打ち破ぶる手口が多発し、鍵穴を壊す手口も増えています。◇被害時間帯は、夜から朝方までにかけて集中しています。◆盗難防止装置や盗難防止ネジを活用して被害を防止し、取り外しのできるカーナビは持ち出しするなど、十分に注意してください!
警察本部犯罪情勢分析室 075-451-9111(4041)

<河川での水難事故および水路での転落事故防止について>

つゆの時季と相まって、用水時期となり地区内農業用用排水路は水量が増してくる時期となりました。そのため、用水路への転落事故が起こらないよう、危険な場所での遊びをしないように注意して下さい。また、宇治川水系での水遊び等も、流れが急で、深さも急激に変化している所も多いため、注意が必要です。いずれも、中学生は自分についてはもちろんのこと、小学生や小さい子どもに対しても、注意をするなど適切な行動をとって下さい。地域の大人の皆さんもよろしくお願いします。(巨椋池土地改良区ほかのお願いより)

不審な電話に注意!」

「不審な電話に注意!警官を名乗り名簿を聞き出す」
◆発生日時:5月20日16時30分頃
◆発生場所:北区紫竹下長目町
◆概要:京都府警を名乗る男が、自宅で留守番をしていた中学生に「緊急の連絡事項があります。今、学校の名簿はありますか。あれば名簿の電話番号を言って下さい。」等不審な電話をかけてきたもの。
●警察官が学校の名簿を電話で聞くことはないので、このような不審な電話があればご注意下さい●

北警察署
075-493-0110
警察本部犯罪抑止対策室 075-451-9111(3041)

(PS)電話番号を聞き出すため、警察官やPTA役員などを名乗る不審な電話がよくあります。ご注意下さい。桃陵地域ではまだ被害は来ていませんが、留守番の子どもなどに巧みに聞く電話が入ることが過去にはあったかと思います。ご注意下さい。(教頭より)


「ひったくり」に注意!

<ひったくり連続発生>
1◆日時:5月17日午後8時20分頃
 ◆場所:山科区音羽役出町の路上
 ◆犯人:バイク、白色フルフェイスの男1人
2◆日時:同日午後8時54分頃
 ◆場所:伏見区向島二ノ丸町の路上
 ◆犯人:黒色スクーター、黒っぽい服装とヘルメットの男1人
3◆日時:同日午後11時55分頃
 ◆場所:右京区太秦組石町の路上
 ◆犯人:黒色スクーターに2人乗りの若い男
4◆日時:18日午前6時05分頃
 ◆場所:伏見区深草直違橋の路上
 ◆犯人:黒色スクーター、青色トレーナー、黒色フルフェイスの男1人

 ◆概要:いずれも女性が自転車に乗車中、後方から追い抜きざまに前カゴ内の荷物をひったくる。
 ●市内でひったくりが多発。自転車の前カゴには防犯ネットを●
警察本部犯罪抑止対策室 075-451-9111(3046)

不審者情報(声かけ)

<不審者情報>
◆日時:5月16日(日)15時00分頃
◆場所:伏見区下鳥羽 公園内
◆概要:女子中学生が、公園で遊んでいると、男から「車で野球見に行こう。携帯電話の番号教えて。」と声を掛けられた。女子中学生は恐くなり、その場から逃げた。
◆不審者の特徴:40代の男、赤色半袖Tシャツ、灰色ステーションワゴン車を使用
●保護者の方は、子供さんに防犯ブザーを持たせ、使い方を確認して下さい。
伏見警察署:075-602-0110
警察本部犯罪抑止対策室 075-451-9111(3442)

伏見区でひったくり発生!

<伏見区でひったくり発生!>
◆日時:5月12日午後8時48分頃
◆場所:伏見区深草極楽寺町の路上
◆犯人:スクーター、黒っぽい服装、黒色ヘルメットの細身の男1人
◆概要:女性が自転車に乗車中、追い抜きざまに前カゴ内のバッグをひったくる。
●ひったくりが多発しています。自転車の前カゴには防犯ネットの取り付けを●
警察本部犯罪抑止対策室 075-451-9111(3046)

防犯情報「警察官を名乗るオレオレ詐欺に注意」

<警察官を名乗るオレオレ詐欺に注意>
◆概要:本日(5月11日)、宇治市内において、電話で警察官を名乗り、キャッシュカードを騙し取り現金を引き出すオレオレ詐欺被害が発生しました。特に高齢者の方が狙われており、今後も連続発生の可能性があります。
◆防犯対策
○カード類は渡さない 暗証番号は教えない
○一人で判断せずに警察や家族に相談
○不審電話は一度切って架け直す
◎周りの皆さんやご両親、高齢者の方に被害防止の呼び掛けをお願いします。
◎特に、上記地域にご両親がお住まいの方は、被害防止に関する注意を呼び掛けて下さい。

京都府宇治警察署(0774-21-0110)
警察本部犯罪抑止対策室 075-451-9111(3043)

防犯情報「声かけ」

不審者情報「声かけ」
◆日時:5月1日15時00分ころ
◆場所:伏見区久我東町の公園
◆概要:男子小学生3人が公園で遊んでいた時、中年の女性2人から「たこせんべいあげるから、ついておいで」などと声をかけられた。男子小学生が無視すると女性2人は公園から南の方に立ち去った。
◆不審者特徴:中年の女性2人組、以下不祥

◎こわいと感じたら、近くの人に助けを求めましょう

向日町警察署:075-921-0110

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
2/15 ・1年生 ファイナンスパーク学習
2/17 育成宿泊学習会 18日まで
京都市立桃陵中学校
〒612-8107
京都市伏見区桃陵町1-1
TEL:075-611-3241
FAX:075-611-3242
E-mail: toryo-c@edu.city.kyoto.jp