京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/07
本日:count up38
昨日:39
総数:159049
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

3・4年 体ほぐし

画像1
画像2
画像3
 今日の体ほぐしでは、ストレッチをしたりおにあそび、ボールを使った体ほぐしを行いました。3・4年生が協力をする場面もたくさん見られ、これからも体育の学習が楽しみです。

6年理科 ものが燃えるしくみ

 燃え方と,上下のすきまにはどんな関係があるか実験で確かめました。すきまから空気が入るかどうかで、火が燃え続けるか、消えてしまうかがきまるようでした。線香のけむりがすきまから空気が入るかどうかを手がかりにしました。けむりがどんどん吸い込まれるように入る様子を見て、驚きの声があがっていました。

画像1
画像2

5年 学級目標をつくっています

先週に決定した学級目標をみんなで掲示しようと活動しました。「文字は一文字ずつ分担してかこうよ。」「このスペースにおさめるにはどうしたらいいかな。」「わあ,ぴったりおさまったね。」みんなでやり遂げた活動がまた一つ増えました。
画像1
画像2
画像3

4年 身体計測

画像1
 今年度最初の身体計測です。はじめに、新しく来られた養護教諭の先生と自己紹介です。睡眠時間の大切さを学習した後に、それぞれ自分の成長を確かめていました。

4年 自己紹介

画像1
画像2
 4年間同じメンバーの6人ですが、まだまだ知らないこともたくさんあります。実は苦手なことや得意なこと、好きなものなどを紹介するカードをつくりました。

3年生 国語

画像1
谷川俊太郎さんの「どきん」という詩をみんなで読みました。「なにを押しているんだろう?」「なにが倒れたのだろう?」「振り向いたのはだれだろう?」と様子を想像しながら音読をしました。動きをつけたり読む速さを変えたりしながら工夫して読んでいました。お家でも工夫読みを聞いてみてください!

3年生 元気に安全に過ごそう!

画像1
今日は身体計測がありました。身体計測の前には、保健指導がありました。保健室の使い方や、簡単なけがの手当ての仕方を教わりました。

4年 力を合わせてばらばらに

画像1
 早速、国語の学習がスタートしました。今日は、テーマに沿って答えがばらばらになるものをあげるゲームをしました。2人だとばらばらになりますが、6人では大変!みんなで協力をして考えることが出来ました。

3年理科 生き物をさがそう

画像1
画像2
3年生から始まる理科の学習。運動場で生き物をさがしました。生き物は動物と植物に分けて探しました。暖かい日差しの中で、「生き物」を探す3年生。春を満喫しました。

3年生 体育

画像1
画像2
3、4年生合同で体ほぐしをしました。風船バレーや、新聞紙を使ったボール運びリレーなどで、3、4年生が力を合わせて楽しんでいました!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp