京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:20
総数:158850
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

2年 玉ねぎレンジャー☆ライブセッション!

画像1
画像2
画像3
図工「楽器を作ろう!」が仕上がりました。2つの楽器を作った子ども達に、「ライブセッションしようか!」と声をかけると、「やるやる!」と盛り上がりました。ギターリストがいたり、ドラマーがいたり…、楽しかったです。
たくさんの『ガラクタ』のご協力のおかげです。ありがとうございました。

4年 わたしたちの体と運動

画像1
 実際に、骨の模型を触って、関節や動きを確かめました。最初は、どきどきしていましたが、最後には、楽しみながらも学習を行うことができました。

4年 がい数

画像1
画像2
 先週から、がい数の学習が始まった4年生たち。今日は、がい数にした数を棒グラフに表しました。がい数に表すことに慣れてきた子どもたち。この調子で頑張りましょう!!

2年 図工「楽器をつくろう!」

画像1
画像2
画像3
音楽で学んだいろいろな楽器…。
生活で学んだ「あそんで、ためして、くふうして」…
その学びの上での図工「楽器をつくろう!」でした。2回目となる今日は、それぞれに思い思いの楽器をつくって楽しんでいました。ギターやドラム、打楽器にお琴…。つくった後は,音楽を流して、みんなでセッションしました。のりのり2年生でした。

1年 はじめての百人一首をしました

古典の日に百人一首にチャレンジしました。下の句の初めの言葉を聞き逃さないように読み手の校長先生の声に集中してがんばりました。
画像1

2年 算数「三角形と四角形」

画像1
画像2
画像3
算数で、「三角形と四角形」を勉強しています。
頭で分かっていても、なかなか理解にはつながりません。実際に、形を切ったり折ったり、触ってみたり…。算数的活動を通して学んでいく子ども達です。
楽しみながら、友だちと教え合いながらがんばっています。

5年生 学芸会に向けて

画像1
みんなで練習動画を見て、改善点を話し合いました。セリフの言い方や動き方など、「こうすればもっとよくなる」という意見が子どもたちからたくさん出ました。残り1週間、自分たちの劇をもっと良くしていきましょう!

5年生 百人一首大会

画像1
今日は全校で百人一首大会をしました。5年生も1枚でも多く札を取ろうと頑張りました。

2年 「八瀬タイム」がんばったぁ〜!

画像1
画像2
画像3
八瀬タイムの発表がありました。
堂々と、大きな声で発表することができました。
たくさんの学年から、「がんばったね。」と褒めてもらえました。
よ〜くがんばりました。

5年生

画像1
今週の「古典の日」に、全校で百人一首をします。それに向けてクラスで練習をしました。本番に向けて頑張って覚えましょう!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp