京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/12
本日:count up25
昨日:29
総数:159263
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

3年 理科

画像1
画像2
糸電話は,なぜ音が伝わるのだろうか?
糸を伸ばしたり,ゆるめたり,つまんだりしながら実験をして,考えています。

1年 夏休みに読む本を借りました

八瀬小学校では,夏休みの間10冊の本を借りることができます。1年生にとって10冊というのは,とても多い冊数だったので「そんなに借りていいの?」「何を借りようかな。」と,子どもたちは,わくわくしてうれしそうに本を借りていました。
画像1
画像2

2年 ケロケロケロリン!

画像1
画像2
画像3
生活科の授業あるなしに関わらず、おたまじゃくしOrかえるをかわいがる子ども達です。「手を近づけただけで、おたまじゃくしが寄ってくるよ。」「かえるがハイタッチしてくれたよ。」と…まるで友だち(笑)かわいくて仕方ないようです。「そろそろ自然に返してあげようね。」と伝えると、「え〜!」と離れがたいようです。

5年生 国語

画像1
報告文の交流をしました。写真を見せながら分かりやすく発表することができていました。

5年生 家庭科

画像1
学習のまとめとして小物づくりに取り組んでいます。どんな作品ができるか楽しみです!

5年生 算数

画像1
画像2
合同な三角形のかき方を考えました。手順を一つずつ写真に撮りながら、考えたかき方を説明しました。

5年生 わくわくWORKLAND体験3

画像1
画像2
画像3
午後からは、配属された「営業促進部」で、グループごとに漬物を使ったアレンジ商品を考え提案しました。体験後は、どの子も「働くことは楽しかった!」と口にしていました。

5年生 わくわくWORKLAND体験2

画像1
画像2
画像3
研修会後には給与支給があり、受け取った給与で商品を購入したり、選んだ団体に寄付をしたりしました。

5年生 わくわくWORKLAND体験1

画像1
画像2
画像3
「わくわくWORKLAND体験学習」へ行き、「京つけ物 西利」の社員として働く体験をしました。午前中は新規採用者研修会があり、西利の社員の方に自己紹介をしたり、経営理念や商品の特徴を教わったりしました。その後、店舗ブースで商品の販売・接客の体験をしました。はじめは緊張していた子どもたちも、徐々に慣れてくると、元気よく笑顔で「いらっしゃいませ!」と挨拶をしたり、お客さんの要望に合った商品を勧めたりしていました。

2年玉ねぎレンジャー☆思いやる・考える

画像1
画像2
道徳で「いいところ見つけ」をしました。読み物資料を使って「いいところってどんなところがあるのだろうか…。」と学んだ後、実際に自分たちでも見つけてみることにしました。「あんまり伝えていないけれど、いっつもいいところだなぁって思っているよ。ありがとう。」とペアでお互いにハートの中に「いいところ」を書きっこしました。
算数では、プログラミング思考を働かせて、16個のパーツを使って一周回れる道路を組み合わせながらつくっていきました。意外と難しくって大変でしたが、できた時には「やったぁ!」と思わず声が出ていました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp