京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/13
本日:count up26
昨日:29
総数:159264
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

2年 朝から気持ちよく…

画像1
画像2
毎朝、気持ちよく歌を歌っています。全校合唱で歌う「いつだって」「ふるさと」を歌っています。国語では、「わたしはおねえさん」を勉強しています。『おねえさん』としてうれしい憧れてほしい…っという反面、どのようにすればそうなるのか…。等身大の自分たちの気持ちと比べながら学びを進めています。

5年生 書写

画像1
毛筆で「白雲」と書きました。「白」と「雲」の字の大きさのバランスに気をつけながら丁寧に書きました。「はらい」や「はね」なども上手になってきました。

3・4年 陣取りゲーム

画像1
画像2
 今日は、作戦会議の後に、ゲームをしました。攻め・守りがかなり上手になってきており、試合も白熱してきました。これからのゲームも楽しみです。

2年 学芸会「スイミー」の練習

画像1
少しずつ演技の練習を進めています。みんなの心の中にいる「スイミー」なので、セリフにも演技にも力が入ってきました。でも、基本…楽しく練習しています。
普段通りの姿が発揮できるといいなと思っています。

2年 説明する文を書こう

画像1
画像2
画像3
今日は、「走るくるんくるん車!」を作りました。
作ったおもちゃでひたすら遊びました。その後、そのおもちゃの作り方を『説明する文』を書きました。何度かやっているうちに、文もうまく書けるようになってきました。「先生、国語って楽しい〜!」とつぶやいてくれるかわいい子ども達です。

4年 Alphabet

画像1
画像2
 少しずつ、アルファベットの小文字に慣れてきた4年生たち。今日も、ALTの先生と一緒にマッチングゲームやビンゴゲームを楽しみながら、活動を楽しむことができました。

5年生 体育館練習スタート!

画像1
体育館での通し練習が始まりました。大きな声でセリフを言ったり、動きを大きくしたりすることを意識しながら練習をしています。

5年生 学芸会に向けて

画像1
画像2
道具作りをしました。何が必要か、どのように作ればよいかを自分たちで考え、みんなで協力しながら作っていました。来週からは、できあがった道具を使って練習をしていきます。

1年 国語 読み聞かせをしてもらいました

3年生から読聞かせをしてもらいました。「りゆうがあります」「とのさま1ねんせい」の2冊を,大きなテレビ画面に映して読み聞かせてもらいました。3年生の読み進め方がとてもスムーズで,1年生の子どもたちは,物語のおもしろさをたくさん感じとることができました。
画像1

2年 びゅんびゅんごまを作ったら…

画像1
画像2
国語「おもちゃの作り方」で、わかりやすい説明文を書くことに悪戦苦闘している子ども達ですが、今日は、『びゅんびゅんごま』を作り、その作り方を文にしました。びゅんびゅんごまのおもしろさにはまった子ども達は、授業だけでなく、休み時間も、うまく回せるようになるまで…のめり込んで遊んでいました。子どもってすごい!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp