京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:20
総数:158857
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

5年生 社会

画像1
画像2
庄内平野の写真を見て気づいたことや疑問に思ったことから、「庄内平野ではなぜ米作りが盛んなのだろう」という単元の学習問題をつくりました。これまでの学習を思い出しながら早速、「自然条件が関係しているのではないか。」「農家の人の努力や工夫があるのではないか。」といった学習問題に対しての予想を立てていました。次の時間からは、予想したことを調べていきます。

4年 松ケ崎浄水場へ

画像1
画像2
画像3
 社会科の学習をより深めるために、松ケ崎浄水場へ出かけました。毎日、みんなが安心して水を使えるようになるまでに、様々な方法で水をきれいにしていることを知りました。

6年 家庭科 スクランブルエッグ・青菜の油いため

自分たちの好みに合った卵と青菜いためになるように、火加減や加熱時間に気を付けて調理しました。
画像1
画像2

3・4年 リレー・ダンス

画像1
画像2
 今日はあいにくの雨でしたが、体育館でリレーとダンスに取り組みました。
とくにダンスでは、ダンス係の4年生が見本になってくれたおかげで、良い表情で踊ることができました。

2年 スイミーから学んだこと!

画像1
すばらしい海の中を泳ぐ小さな魚たち…。「もうこわくなんかない!」「こうして仲間と力を合わせて泳げばもう大丈夫!」子どもたちは、黒板に書いてあるように、それぞれ、スイミーから学んだことがいっぱいあったようです。

2年 国語スイミー

画像1
画像2
画像3
「ぼくが目になろう!」う〜んと考えたスイミーの考えは、みんなの力を一つにして大きな魚のふりをして泳ぐことでした。小さな力も、みんなの勇気とアイデア一つで大きなものになることを知りました。しかし、みんなの力を一つにすることは決して容易いことではないことも同時に知った子どもたちでした。スイミーの世界にどっぷりです。

1年 運動会ダンスの練習が始まりました

全校で運動会のダンス練習をした後,教室でも動画を見ながら練習しました。音楽に合わせて楽しそうに体を動かしました。
画像1
画像2
画像3

4年 わすれられない気持ち

画像1
画像2
 それぞれに描いたわすれられない気持ち。今日は、作品の鑑賞を行いました。それぞれの素敵なところや真似したいところをたくさん見つけることができました。

5年生 運動会に向けて

画像1
運動会に向けてリレーの練習をしています。スピードを落とさずにバトンを渡せるようになってきました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp