京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/05/31
本日:count up20
昨日:28
総数:158846
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

3・4年 サッカー

画像1
画像2
 数週間、天気の影響で外での体育の学習ができなかった3・4年生たち。今日は、久しぶりの運動場、そしてサッカーを、思いきり楽しみながら学習をすることができました。

1・2年 体育「ボールけりゲーム」

画像1
画像2
今日から、体育で、「ボールけり2」を始めました。パート2なので、みんなとても上手かったです。1・2年生合同で行ってきた体育も、そろそろ終わりとなります。2年生は、中学年の準備、1年生は、来年度リーダーの準備となるように盛り上がっていきたいと思います。

2年 お話の絵〜白いねこのぼうけん〜

画像1
画像2
画像3
2年生で描く最後の絵となりました。お話の絵を描くことにしましたが、なんと!そのお話を、自分たちで作ったのです!白猫にゃんたが出てくるお話なのですが、大きな満月の夜に出会う白猫たちが楽しんでいると、それぞれに羽が生えてきて、みんなで大きなお月様へと冒険に出かけるのです…。そんなファンタジーなお話を絵にしています。参観時には、掲示していると思います。楽しみにしてください。

5年生 書写

画像1
5年生最後の「毛筆」の学習がありました。今回は、5年生で学習をしてきた「穂先の動き」「筆順・字形」「文字の大きさ」「文字の組み立て」の中から、自分のめあてをきめて「考える子」を書きました。5年生の集大成の字を書こうと、一画一画丁寧に、心を込めて書いていました。

5年生 理科

画像1
5年生の理科もいよいよ最後の単元「人のたんじょう」に入りました。この単元では、胎児の成長の様子や子宮の中の様子について一人一人調べまとめています。人の受精卵の大きさをメダカの受精卵の大きさと比べたり、受精後約38週間の胎児の重さをペットボトルに水を入れて表したりと、工夫してまとめています。

5年生

画像1
画像2
6年生を送る会に向けての準備を進めています。何をするかは・・・お楽しみに!

3年 社会見学

3年生最後の社会見学に行きました。
「信号の色の長さを調整しているとは知らなかった。」「2分に1回のペースで110番がかかってくるとは驚いた。」など,見学をして学びを深めていました。
画像1
画像2
画像3

2年 生活「広がれぼく!」

画像1
赤ちゃんのころのエピソードや写真など、いろいろと準備してもらいありがとうございました。おかげで、みんな、すてきな「広がれぼく!」になりました。仕上がった作品に大満足の子ども達でした。

3・4年 サッカー

画像1
画像2
 なかなか外で学習をすることができないので、体育館でドリブルやシュートゲームをして楽しみました。外での学習が待ち遠しいです。

3・4年 L昼

画像1
画像2
 今日のL昼休みは、3・4年生で遊びました。4年生は、3年生にも喜んでもらえるように、チームや内容考えてくれていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp