京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:20
総数:158846
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

2年 みんないっしょに!

画像1
画像2
今日は「友だちの日」でした。目の見えない人がどのように過ごしているのかについて学びました。「目の見えないたくや君の楽しみなことは、ピアノ・パソコン・外遊あそび…そしてみんなと一緒に学校で勉強すること…。」と話すと、「え〜!」と言葉が返ってきました。「目が見えないのに?」と、素朴な疑問がわいた子ども達でした。目が見えない代わりに、指で読んだり耳で読んだりすることを知り、盲導犬、点字ブロック、やさしさマークなど学ぶ中で、少しずつ助け合いながら、みんないっしょに過ごせる世の中になるために…と考えていくことができました。

5年生 国語

画像1
画像2
作家を一人選んで、その作家の作品の紹介カードを書いています。作品に共通する魅力は何か、面白さは何かを考え、選んだ作家の作品のキャッチコピーも考えています。紹介カードは教室前廊下に掲示しています。休日参観にお越しの際に、ぜひご覧ください。

1年 生活科  くさばなあそび

画像1
生活科の学習で夏の草花で遊びました。くずのつるで草ずもうをしたり大きな葉でお面を作ったりいろいろ工夫して活動しました。

2年 体育「ようぐあそび」

画像1
画像2
画像3
2年生で体育をしました。プラフープを使って「くぐる」「まわす」「転がす」「飛ぶ」といった遊びをしました。両手で回したり、転がるフラフープを飛んだりくぐったり、遠くまで転がしたり、長く回したり…。汗いっぱいかきながら、わーわーキャーキャー遊びました。

2年 生活「小さないきもの!」

画像1
画像2
画像3
「ダンゴムシ」を探し、教室に帰って観察をしました。手にのせて「かわいい〜!見て見てうでにのぼる!」「つんつんすると、まるまるになるぅ。」「オスとメスの違い知っている!」と、大騒ぎ!!手のひら図鑑を使って調べていくと、いろいろなことが分かり、観察シートに書きました。これからお世話が始まります。

2年 生活「小さないきもの!」

画像1
生活科で、小さないきもの「ダンゴムシ」を探しました。
「植木鉢の下にいそうだな。」と探し始めました。「せ〜の!」と植木鉢をめくると、じゃ〜んと「ダンゴムシ」が出てきました。初めは、「さわれないかも…。」と言っていた子どもも、「かわいい〜!」と何匹もゲットしていました。

4年 外国語活動

画像1
画像2
 今日は、久しぶりにALTの先生との学習をしました。夏休みの話をしたり、文房具を英語で言ったりきいたりして、楽しく学習に取り組むことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp