京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/07
本日:count up14
昨日:39
総数:159182
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

5年生 理科

画像1
画像2
受粉すると花にどのような変化が起こるかを調べています。今日は、あさがおのおしべを取り除いて、めしべにつける作業をしました。なかなか難しい実験ですが、成功しますように!

1年 図工 カラフルいろみず

画像1
画像2
画像3
前回の図工でカラフルな色水をつくりました。この色水からなにができるかをみんなで話し合い,川をつくることにしました。いろいろ工夫して,川にカラフルな魚を泳がせました。

1年 食について学びました

魚パワーについてたくさん学びました。血や肉だけでなく,骨や歯もつくってくれるので魚をしっかり食べてからだづくりをしていくことの大切さを知りました。
画像1
画像2

5年生 国語

画像1
画像2
本の紹介カードの交流をしました。友だちの紹介を聞いて、今まで読んだことのなかった作者の本にも興味をもつ子がたくさんいました。この学習をきっかけに、さらに読書に親しんでほしいです!

5年生 書写

画像1
今回は毛筆で「成長」を書きました。筆順や画と画の接し方に気を付けて、力強く丁寧に書いていました。この字のように、心も体もどんどん成長していきたいですね!

2年 さよならの前にダンスダンス!

画像1
画像2
帰りの会のラストにダンスを踊って帰ることにしています。今は、9月末の交流会で踊るダンスの練習のために踊っています。手を握って、おしりふりふりしながら踊る様子がとってもかわいいです。それぞれ褒められたり、怒られたり、泣いたり笑ったりした一日…。最後にはみんなの笑顔で終えることができます。すてきな時間です!

2年 画伯、お話の絵を描く!

画像1
画像2
図工「お話の絵」に入りました。今日は、お話を読んでどんな場面を描くのかをぼんやりと決めました。そして、どの場面にも出てくる「オオカミ」の下描きをしました。オオカミの写真を見たり、オオカミのイラストを見たりしながら『オリジナルオオカミ』を描いていきました。その後、それぞれのオオカミを鑑賞しながら「つめ、かっこいいね。」「耳は大きい方がいいね。」「しっぽは太い方が迫力あるね。」といいとこ見つけをしていました。描き進めていくのが今から楽しみです。

1・2年 体育でファイト!

画像1
体育の時間に「とびあそび」をしています。今日は、『グリコ』をしました。ジャンケンマスターとジャンケンをして、グー・チョキ・パーによって跳ぶ数が変わります。何回もやっているうちに、跳び方によっても進むことを学んでいきました。水分補給をしっかりと行い、汗をかきかきがんばっています。

4年 ちいきに伝わる音楽

画像1
画像2
 今日の学習は、富山県に伝わる民謡「こきりこ」の学習をしました。実際に「こきりこ」に使われているびんざさらやこきりこを鳴らし、独特の響きや演奏の仕方を味わうことができました。

4年 鳴子

画像1
画像2
 今日は、自分たちで選択した曲に合わせて動きを考えました。それぞれ、話し合いを重ねながら、完成を目指して頑張って取り組んでいます。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

台風・地震等に対する非常措置について

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp