京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/04
本日:count up2
昨日:48
総数:158933
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

5・6年生 夕やけコンサートに向けて・・・

画像1
リコーダーの合奏と「地球星歌」の合唱の練習に頑張って取り組んでいます。リコーダーの音色や歌声もきれいになってきました。

2年生 英語活動

画像1
 今日は、Jessa先生との最後の英語活動の学習でした。今まで学習した数を使ったゲームをしたり、歌を歌ったりして楽しい時間をすごすことができました。

6年生 私と本

画像1
画像2
画像3
ブックトークをして本の魅力を伝えあしました。心に残った言葉や写真などを紹介しながら上手にブックトークすることができていました。

6年生 水泳学習

画像1
今日は水泳学習の最終日でした。たくさんの子が、これまで以上に長い距離を泳ぐことができるようになったり、これまではできなかった泳ぎ方ができるようになったりしました。

2年生 いくつかなクイズ

画像1
 英語活動の時間では、自分たちでつくったいくつかな?クイズを友だちと出し合いました。英語で聞いたり答えたりすることができました。

2年生 かさその2

画像1
 今日は、㎗について学習しました。1㎗が10こで10㎗、1Lと同じかさになることに気付きました。

2年生 かさ

画像1
画像2
 今日は、かさくらべをしました。1Lの量や、1Lが5杯分が5Lということを知ることができました。

5年 科学センター学習

 電気を起こす実験や作った電気をためる実験をしました。コイルと磁石があれば電気を起こすことができることに驚いていました。
画像1
画像2
画像3

6年 科学センター学習

画像1
画像2
画像3
6年生は、午前中は科学実験、午後はプラネタリウムや展示場の見学をしました。午前中の実験のテーマは「液体Xの秘密」でした。はじめに、水と並んだ透明な液体を見て、「この液体は一体何だろう?」と予想するところから始まりました。沸騰する温度や凍る温度を調べたり、液体を蒸発させたり、水と液体を混ぜたりするなど、くわしく調べました。そして分かった液体の正体は・・・「エタノール」でした。その後、実際にエタノールをつくったり、つくったエタノールを使ってロケットを飛ばしたりしました。子どもたちは2時間興味津々に実験に取り組んでいました。

2年生 あったらいいな こんなもの

画像1
 友だちからの質問から、さらに考えた「あったらいいな」と思うものを、発表しました。みんな、自分のかんがえたものをしっかりと発表することができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp