京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/06
本日:count up22
昨日:41
総数:158994
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

5年生 体育「フォークダンス」

画像1
今日から「フォークダンス」の学習が始まりました。ソーシャルディスタンスを保ちながら,いろいろなフォークダンスを楽しく踊りました。

3・4年 サッカー

画像1
画像2
画像3
 今日の学習では,昨日撮った動画を基に作戦を立ててからゲームを行いました。
作戦タイムでは,積極的に自分の意見を言う姿も見られました。

5年 国語「生活の中で,詩を楽しもう」

画像1
画像2
国語では,詩の学習に取り組んでいます。今日は,いろいろな作品集を読んで,お気に入りの詩を見つけました。

3・4年 サッカー

画像1
画像2
 今日は,自分たちのプレイしている様子をビデオに撮ってふりかえりました。
あいているところがたくさんあることに気付き,明日の授業に生かせそうです。

2年生 算数 プログラミング

画像1
画像2
画像3
算数「100cmをこえる長さ」の学習で,1mの長さの感覚を育てるために,Wedo2.0を使ったプログラミングの学習を行いました。

ブロックで作った車を,ちょうど1m走らせるためには,どのようにプログラムを組めばよいのか,二人組で考えました。
自分たちで工夫するのは,楽しいですね。
友だちと協力しながら,意欲的に活動することができました。

3・4年 サッカー

画像1
画像2
 今日は,4回目のサッカーでした。
3年生も徐々に慣れてきて,審判もできるようになりました。
 パスを上手くつなぐことができるようになってきており,試合も活気づいてきました。

3年 クラブ見学

画像1
 今日は,次年度から始まるクラブ活動に向けて,活動の様子を見学しました。
気になることを質問ながら熱心に見学をしていました。

6年生 ぐんぐんタイム

画像1
画像2
画像3
2月初めに,GIGAスクール構想の一環として,大型ディスプレイと端末保管庫が各教室に設置されました。発達段階に応じて,一人一台のタブレット型端末を学習に活用しています。

今日のぐんぐんタイムでは,GIGAスクールの端末を使ってタブレットドリルに取り組みました。
GIGAの端末は液晶部分が取り外せるため,片方の手にのせてどんどん問題を解く姿も見られました。



6年生 理科 電気の性質とその利用 プログラミング

画像1
画像2
画像3
6年生の理科「電気の性質とその利用」でのプログラミング学習が,今年度から京都市で必修となりました。
本校の6年生も,マイクロビットという装置を使って,学習しました。

人感センサーや明るさセンサーなどを使って,日常生活で電気をどのように利用できるのか,プログラムを組みながら熱心に考えることができました。

5年生 国語「この本,おすすめします」

画像1
国語では,4年生に向けて「おすすめの本」を紹介するポップをつくりました。「4年生にもっと本に親しんでほしい」という思いでつくり,素敵なポップが出来上がりました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp