京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/17
本日:count up42
昨日:12
総数:159371
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

3年 またまた収穫!

画像1
 昨日に引き続き,3年生の畑から,巨大なオクラが収穫されました。
昨日のオクラよりも,さらに大きい実ができていました。写真から伝わるでしょうか・・・担任の顔とほぼ同じ大きさです。

2年 今日の野菜の収穫

皆さん,こんにちは。
学習や遊びに有意義な夏休みを過ごしていますか。

今日はたくさんの野菜を収穫することができました。
皆さんが持ち帰ったミニトマトも大きくなったり,実が赤くなったりしていますか。
かんさつプリントにもかいていきましょう。
画像1

3年 収穫!その2

画像1
 大豆も身をつけています。もうすぐ食べごろです。

3年 収穫!

画像1
画像2
画像3
 1学期に,理科の学習で育てていたオクラに,立派な花が咲き,実がなりました。
とても大きくて立派な姿をしています。夏休み中なので,みんなに見てもらえないのが残念ですが,大きさの雰囲気だけでも写真から味わってくださいね。

1ねん 終業式

画像1
画像2
1学期終業式がありました。
校長先生からは,「好きなことをすることも大事,苦手なことをすることも大事だよ」というお話を聞きました。
1年生の7人は,時々うなづきながらしっかりと話を聞くことができました。

4年生 本の紹介をしよう〜読書絵はがき〜

画像1
4年生は,国語「事実にもとづいて書かれた本を読もう」という学習で,ノンフィクションを読みました。

読書絵はがきでは,どんな本を紹介してくれるのでしょうか。

熱心に取組んでいました。

3年 総合的な学習「しゃめんちについて知ろう」 その2

画像1
画像2
画像3
 実際に使用された灯篭をかぶらせてもらいました。「重い!」と言っていましたが,子どもたちからは「これが歴史の重みやな!」という声も聞こえてきました。たのもしい!

3年 総合的な学習「しゃめんちについて知ろう」 その1

画像1
画像2
画像3
 今日の総合的な学習の時間は,ゲストティーチャーにお越しいただき,八瀬に昔から伝わる赦免地踊りの歴史について話をききました。
 実際に使用されていた灯篭や切り絵を見て,子どもたちは興味津々。八瀬で育ち,今後八瀬の伝統的な行事を引き継いでいく彼らには,今日の学習で学んだことを今後も大切にしてほしいと思います。

5年生 図工「消してかく」

画像1
画像2
図工では,消しゴムを使って絵を描きました。まず,画用紙を黒色のコンテで塗すつぶします。その後に,消しゴムでコンテを消して,絵を描いていきます。黒と白のコントラストが美しい作品がたくさんできあがりました。

5年生 算数「小数のわり算」

画像1
今日は,関係図を使って,式を立てたり答えを求めたりしました。どのように考えたか,関係図をもとに説明することができていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp