京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/07
本日:count up15
昨日:39
総数:159183
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

1ねん がくげいかい

画像1
学芸会がありました。
1年生にとっては学校生活初めての学芸会です。
国語で学習した「くじらぐも」を演じました。
たくさんのセリフを覚えて堂々と発表することができました。

5年生 学芸会に向けて

画像1
いよいよ来週の水曜日に本番が迫ってきました。本番に向けて,ラストスパートです!

5年生 理科「もののとけ方」

画像1
今日の学習問題は,「ものが水にとける量には限りがあるか」です。決まった量の水に食塩やミョウバンをとかしていって,どこまでとけるかを実験をして調べました。実験を通して,ものが水に溶ける量には限りがあるということを実感していました。

3年 重さ

画像1
画像2
 ものの重さは,色々な計器を使って量ることができると知った3年生。今日は,量りたいものに合う計器を選んで正しく計量しました。

4年生 図工 すみですみか プログラミング scratchを使って

画像1
画像2
画像3
校舎の中のすみっこに,自分の分身を住まわせて楽しいすみかをつくります。

前の時間に撮影した写真を背景にして,scratchでプログラムを組みました。

廊下や本棚の隅で,お気に入りのスプライトが縦横無尽に動き回ったり,ドーナツを食べていたりします。

プログラムを組むことを楽しみながら,いろいろな作品が出来上がりました。

3年 空きようきのへんしん

画像1
画像2
 普段は捨ててしまうことも多い空き容器。その空き容器を素敵な小物入れにしよう!と,組み合わせやデザインを考えました。
 次は,紙粘土に色を付けて形を作っていきます。どんな素敵な入れ物ができるのか楽しみです。
 

1ねん カルタ大会


11月1日は古典の日。
八瀬小学校では古典の日にちなんで4日にカルタ大会をしました。
校長先生の読まれる和歌に合わせて一生懸命札を探しました。

画像1
画像2

4年生 学芸会に向けて

画像1
画像2
4年生の劇「すてきな妖怪」には,いろいろな妖怪が登場します。

今日は学芸会に向けて,スライドを作りました。

さて,どんなスライドを披露してくれるのでしょうか?

5年生 百人一首大会

画像1
画像2
昼休みに「百人一首大会」がありました。5年生も,練習の成果を発揮して多くの札を取っていました。

朝のみんな遊び

画像1
画像2
今日はみんなで「当て鬼」をしました。鬼にボールを当てられると,鬼を交代します。鬼ごっこを楽しみながらも,ボールを投げる動作にも親しんでほしいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp