京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/21
本日:count up19
昨日:22
総数:159585
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

5年生 書写「漢字と平仮名の大きさ」

画像1
今日は,「登る」という字を毛筆で書きました。漢字と平仮名の大きさのバランスに気を付けて丁寧に書きました。

6年生 家庭 「まかせてね 今日の食事」

画像1
画像2
画像3
家族のための食事のおかずをつくろう,ということで調理実習を行いました。

ジャーマンポテトや野菜のベーコン巻など,おいしそうに仕上がりました。

学んだことを生かして,お家でもぜひ調理をしてみましょう。きっと喜んでくださいますよ。

3年生 学芸会に向けて

画像1
3年生の出し物は,音楽劇「ちいちゃんのかげおくり」です。

セリフや歌をしっかり覚えて,一生懸命取り組んでいました。

5年生 読書週間「しおり作り」

画像1
中間休みに,高学年のしおり作りがありました。好きな本を一冊選んで,その本の中の一場面をしおりに描きます。世界に一つだけの素敵なしおりが出来上がっていました。

3年 地面のようすと太陽 その2

画像1
画像2
画像3
 遮光板の使い方もマスターした3年生。次は,陰の方向と太陽の位置を確認しました。どうやら,陰と太陽は向きがちがうと発見。次の時間は,「影」を観察していきます。

3年 地面のようすと太陽 その1

画像1
画像2
 今日は絶好の影踏み日和!
影踏みををしたり,みんなで影をつないだりして,陰について気付いたことを発表し合いました。「影の向きって全員同じ!」「雲がなかったから影がはっきり見えた。」などに気付くことができました。

4年生 図工 すみですみか

画像1
画像2
画像3
身近な校内のすみっこをscratchを使って,楽しいすみかにつくりかえます。

今日はお気に入りのすみっこを見つけて,タブレットで写真をとりました。

次回は今日の写真を背景にして,scratchでプログラムを組んでいきます。

どんなすみかが出来上がるでしょうか。

運動場でもタブレット型コンピュータで学習資料検索

画像1
画像2
5年生が体育の学習で,インターネットを経由して,
鉄棒の学習資料を参考にしているところです。

画像をもとに,技のイメージやコツをつかむことができ,ねらい達成に向けての意欲が高まります。

4年生 外国語活動 What do you want?

画像1
画像2
ALTの先生とともに,野菜や果物などの食材の言い方を学習しました。

5年生 国語「たずねびと」

画像1
学習のまとめとして,物語を読み深めて感じたことや考えたことを伝え合いました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp