京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/26
本日:count up14
昨日:47
総数:159762
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

5年生 音楽「学芸会に向けて」

画像1
画像2
リコーダーパートと,鍵盤ハーモニカパートに分かれて,学芸会で合奏する曲の練習をしました。本番で,素晴らしい発表ができるように,これから頑張って練習していきましょう!

5年生 社会「水産業のさかんな地域」

画像1
長崎県でさかんに行われている「まきあみ漁法」について,教科書や資料集を使って調べました。「まきあみ漁法」では,一度に何百匹もの魚をとることができるということに驚いていました。

5年生 保健指導

画像1
画像2
今日は,視力検査の前に「保健指導」がありました。今回は,歯周ポケットの磨き方をグループで考えました。「歯ブラシをたてにして磨いたらいいと思うよ。」「歯と歯茎の間を丁寧に磨かないといけないね。」と,歯の模型を見ながら熱心に話し合っていました。

3年 「山小屋で三日間過ごすなら」

画像1
 「もし,山小屋に5つだけ持って行くとしたら?」という課題に,ペアで話し合いを進めました。「せっかく山に来たのだから虫かごとあみ」「クマよけの鈴」など,たくさんの意見の中から5つに絞りました。どちらのペアも活発に話し合いをすることができました。

3年 「はくにのってリズムをかんじとろう」

画像1
画像2
画像3
 今日は,楽しみにしていた音楽づくりです。前の時間に発見した「くりかえし」と「変化」の仕組みを生かして,各々リズムを作りました。

6年生 図工 水の流れのように

画像1
画像2
画像3
焼き物のガラス釉薬を水の流れに見立てた作品づくりに取り組みました。

粘土を良く乾かしたところに,ガラス釉薬に見立てた青い粉とキラキラ光る粉を,ふりかけていきます。

今日は,水の流れをイメージした粘土の造形を行いました。

4年生 図工 コロコロガーレ

画像1
画像2
ビー玉がコロコロと転がる楽しい作品をつくります。

画用紙を丸めてタワーにしたり,2階建てにしたりと,高さがでるよう工夫していました。

4年生 音楽 せんりつのとくちょうを感じ取ろう

画像1
画像2
旋律の特徴を生かして,リコーダーでていねいに主旋律を演奏していました。

5,6年生 ハードル走

画像1
画像2
画像3
新しい赤いハードルが学校に届きました。

今日は,早速5,6年生が体育の学習で使いました。

新しいハードルのおかげか,リズムよく,スピードにのって,走ることができました。

5・6年生 体育「ハードル走」

画像1
画像2
スポーツフェスティバルに向けて,「ハードル走」の練習に取り組んでいます。「リズムよく」「スピードにのって」を意識して,練習をしています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp