京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/18
本日:count up23
昨日:41
総数:159446
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

1、2年生 体育「とびばこあそび」

画像1
画像2
いろいろな跳び方ができるようになってきました。できる跳び方で,高い段にも挑戦しています。

1年生 生活科「ふゆも,げんきに」

画像1
秋と冬の様子を見比べて,変化しているところを考えました。「息が白くなっているね。」「木に葉っぱが全然ついていないよ。」「着ている服が分厚くなっているね。」と,様々な変化に気付いていました。

1年生 国語「ものの名まえ」

画像1
画像2
今日は,「おみせやさんごっこ」をしました。「いらっしゃいませ。」「〜をひとつください。」と,店員さんとお客さん役に分かれて,上手に買い物をしていました。

社会見学 〜5年生〜

 京都新聞社と松栄堂の社会見学へ行ってきました。
 京都新聞社では,実際に編集局の様子を見せていただいたり,記者の方に質問に答えていただいたりしました。
 松栄堂では,お香についてくわしく教えていただいたり,お線香が作られている様子を見せていただいたりしました。また,線香立てや匂い袋などのお買い物も楽しみました。
 
画像1
画像2
画像3

6年生 家庭科 まかせてね 今日の食事

画像1
画像2
画像3
ゆでる・炒めるという2段階の加熱方法で,おかずの調理をしました。

3つの献立をグループごとに1つずつ調理し,3品とも試食しました。

「ジャーマンポテトがおいしい!」

「青菜とにんじんとちくわのごま風味は,冷めてもおいしいよ」

「野菜のベーコン巻,お家でも作ってみたいな」

ご家庭で調理の経験を増やしていけるといいですね。

1年生 国語「ものの名まえ」

「おみせやさんごっこ」に向けて準備をしています。「ほんやさん」や「アクセサリーやさん」,「おもちゃやさん」など,いろいろなお店ができています。品物カードや看板を一生懸命作っています。
画像1
画像2

1年生 図工「なにが出てくるかな」

画像1画像2
膨らませた袋が箱から出てくる仕組みを使って,おもちゃを作りました。箱から袋が飛び出してくると,子どもたちは大喜び。膨らんだ袋を見ながら,「おばけに見えるね。」「えんとつが作れそう!」と,想像を広げて作っていました。

1年生 100マス計算

画像1
チャレンジ学習の時間に「100マス計算」に取り組んでいます。短い時間ですが,子どもたちは黙々と計算に取り組んでいます。

1年生 算数「大きなかず」

画像1
2人組でおはじきゲームをして点数を競いました。ゲームを楽しみながら,点数を比べるときには,「まず十のくらいを見るとよい」ということに気付いていました。

調理実習

画像1
画像2
画像3
 家庭科で調理実習を行いました。グループで計画してきたとおり,仕事を分担して作っていきました。見た目もよく,味も美味しかったと感想が聞けました。お家でもどんどん手伝いをしてほしいと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

学校における非常措置

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

研究発表会

4月学校説明会

令和元年度研究発表会

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp