京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/05/31
本日:count up25
昨日:34
総数:158823
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

1年生 算数「大きなかず」

画像1
画像2
画像3
今日は,校内にある「1〜100」までの数字を見つけにいきました。ポスターや本棚を一生懸命見ながら,たくさん数字を見つけていました。

豆つまみ大会

画像1
画像2
画像3
 給食週間中,低中高学年に分かれ豆つまみ大会が行われています。今日は高学年の部でした。栄養や身体に関するクイズと,1分間の豆つまみです。みんな楽しく熱心に取り組んでいました。

1年生 生活科「ふゆもげんきに」

画像1
今日は「かげふみおにごっこ」をしました。鬼に影を踏まれないように逃げます。今日は朝から良い天気だったので,子どもたちの影がしっかりうつっていました。

てこのはたらき

画像1
画像2
画像3
 小さな力でものを動かすために,てこをどう使えばよいか実験を行いました。
変える条件,変えない条件を考え,てごたえを確かめながら記録していきました。

食育指導

画像1
画像2
画像3
 今週は給食週間です。今日は岡田先生による食育指導がありました。中学校と小学校の昼食の違いについて学習しました。また中学校のお弁当給食は栄養バランスを考えられた食事であることから,自分でも栄養バランスの良いお弁当を考えました。

1年生 音楽「まねっこごっこ」

画像1
画像2
グループに分かれて「まねっこごっこ」を歌いました。強弱をつけて歌ったり,動きをつけて歌ったりと,グループでいろいろな工夫をしていました。

1年生 算数「大きなかず」

画像1
今日は,みんなで「すごろく」をしました。楽しみながら,100までの数の順序を覚えていってほしいです。

1年生 豆つまみ大会

画像1
中間休みに,「豆つまみ大会」がありました。1年生にとっては,初めての「豆つまみ大会」でしたが,お箸の持ち方に気をつけて一生懸命豆をつまんでいました。

1、2年生 体育「とびばこあそび」

画像1
画像2
いろいろな跳び方ができるようになってきました。できる跳び方で,高い段にも挑戦しています。

1年生 生活科「ふゆも,げんきに」

画像1
秋と冬の様子を見比べて,変化しているところを考えました。「息が白くなっているね。」「木に葉っぱが全然ついていないよ。」「着ている服が分厚くなっているね。」と,様々な変化に気付いていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

学校だより

学校における非常措置

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

研究発表会

4月学校説明会

令和元年度研究発表会

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp