京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/24
本日:count up34
昨日:21
総数:159621
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

1年生 音楽集会

画像1
今日は,音楽集会でした。全校で「ジングルベル」を歌いました。リズムに乗って楽しく歌っていました。気分はもうクリスマスです。

1年生 国語「本をえらんで よもう」

画像1
「おはなしのもり」ができあがってきました。子どもたちは,友だちの書いた本の紹介カードを一生懸命読んでいました。

1年生 外国語「数の言い方に慣れ親しもう」

画像1
1年生では,「色」や「数」の言い方を学習しています。今日は,「数カルタ」をしました。英語で言われた数のカードを取ります。楽しみながら英語に慣れ親しみましょう。

3年生 社会科 昔を伝えるもの

画像1
社会科の学習で,昔のくらしの様子がわかるものから,

くらしの変化や人々の知恵について学習します。

今日は,昔の道具が今も残っているお家を見学します。

さて,どんな道具が見つかるでしょう?

地層のでき方を調べる

画像1
画像2
画像3
 地層のでき方を調べるため,堆積実験装置を使って,流れる水が層を作る様子を観察しました。重い砂が先に下に沈むことで層ができる様子がよく分かりました。

1、2年生 体育「パスゲーム」

画像1
画像2
今日から,「作戦ボード」を使って,チームで話し合いをしています。磁石を動かしながら,動き方や作戦を確認していました。

1年生 みんな遊び

画像1
今日は,雨が降っていたので,体育館で「はないちもんめ」をしました。みんなで手をつないで楽しそうです。

1年生 国語「本をえらんでよもう」

画像1
国語では,みんなに紹介したいお気に入りの本を選んで,本の「しょうかいカード」をつくっています。木の形をしたカードです。みんなのカードを合わせると,「1年1組おはなしの森」ができあがります。

1年生 図工「うつした かたちから」

画像1
写したものの形や色から想像を広げ,絵に表しました。どんな絵ができるか楽しみですね。

3年生 社会 農家でつくられるもの

画像1
画像2
画像3
今回の学習で見学させていただいたのは,学校のすぐお隣の畑です。

収穫が済んだように見える畑も,まだまだいろんなものが植えてあります。

今日は学習で分かったことをまとめたポスターを持って,お礼に伺いました。

畑の入口がちょうどバス停になっており,

バスを待つ人にポスターを見てもらえそうです。



      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校だより

学校における非常措置

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

研究発表会

4月学校説明会

令和元年度研究発表会

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp