京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/17
本日:count up1
昨日:53
総数:159382
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

1年生 Let’s try English!

画像1
画像2
画像3
 チャレンジ学習の時間に,ALTのジェッサ先生に来ていただいて,いろいろな動物の名前を英語で言う学習をしました。先生が出した走物の絵を見て,「dog!」「cat!」「lion!」など,元気よく英語で答えていました。
 1年生は,ジェッサ先生に来てもらうのをとても楽しみにしています。普段から,廊下ですれ違うと,英語で挨拶をしています。これからも,楽しみながらどんどん英語に親しんでいってほしいです。

1年生 おおきくなあれ,わたしのはな

画像1
画像2
 アサガオの観察をしました。つるもだいぶ伸びてきて,「自分の身長くらいの高さになったよ!」と,喜んでいました。

ジェッサ先生と英語活動

〜2年生〜

今日の英語活動はジェッサ先生が来てくれました。2人組に分かれて“How many balls?”のチャンツを言いました。何度も声に出しているうちに友だちの方を向いてとても上手に言えるようになりました。ジェッサ先生がジェスチャーをつけているのをまねしている子もいました。次の時間はいくつかなクイズをします。
画像1
画像2
画像3

いっしゅんの形から

画像1
画像2
画像3
 図工科では液体粘土を使った作品を作っています。今日は液体粘土を含ませた布をどのように固定して,面白い形にするか想像しながら進めていきました。

1年 国語「おむすびころりん」

画像1
画像2
画像3
 「おむすびころりん」の音読発表会をしました。本番に向けて,グループごとに練習を重ねたり,小道具をつくったりして準備をしてきました。今日の発表会では,おむすびが落ちる穴や,振ると小判が落ちてくる小づちなどを使ったり,実際にねずみの踊りをしたりして,場面の様子がよくわかるように音読をしていました。音読の仕方も,とても上達してきました。

家庭科★洗濯

画像1
画像2
画像3
 家庭科で洗濯の実習をしました。みんなで靴下を持ってきて洗いました。
「思ったよりもよく汚れがとれる」「家でも少量の洗濯は,手洗いでした方がいい」など感想を聞くことができました。

5年生 図工「コマコマアニメーション」 scratchを使って

画像1
画像2
画像3
7月4日

アイデアスケッチをもとに,コマが完成した人から,写真撮影を行い,

scratchで連続再生できるように,プログラムを組みます。

出来上がりが,楽しみです。

6年生 家庭科 洗濯実習

画像1
画像2
画像3
7月4日 〜6年生〜

「夏をすずしくさわやかに」の学習で,衣服の手入れとして,洗濯実習を行いました。

今回は,自分の靴下を手洗いしました。

かかとやつま先など,汚れの激しい部分をつまみ洗いやもみ洗いすることで,

しっかりと汚れを落とすことが出来ました。

2年生 初めての英語活動

〜2年生〜

今年から2年生も年間15時間英語活動することになりました。
今日はいくつかな?クイズに答えたり,1から10のTen Stepsの歌を
楽しく歌ったりしました。
画像1画像2

1年生 図工「やぶいたかみの かたちから」

画像1
画像2
画像3
 今日は,紙を破いてできた形から,さまざまなものを想像して作品に表しました。同じ形でも,「イルカに見えるよ!」「恐竜に見えるよ!」「山に見えるよ!」と見え方は人それぞれ。破いた紙をぐるぐると回しながら,何に見えるか面白そうに考えていました。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

学校だより

学校における非常措置

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

研究発表会

4月学校説明会

令和元年度研究発表会

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp