京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:53
総数:158777
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

食べて元気!ご飯とみそ汁 〜5年〜

 ご飯とみそ汁を調理しました。
 炊飯器ではなく,なべでお米を炊くのは難しいと思っていたようですが,意外と簡単に炊くことができてびっくりしていました。少しおこげができたのにも大喜びでした。
 みそ汁は,出汁をとるのと,とらないのとでは,風味が全然違うことも知り,出汁を取ることの大切さを感じていました。
画像1
画像2
画像3

1年生 図工「お話を絵にしよう」

画像1
 今日は,完成した作品をみんなで鑑賞しました。友達の作品を見て,工夫して描いたところや,頑張って描いたところをたくさん見つけていました。

1年生 生活「いきものとなかよし」

画像1
 教室で飼育している生き物の飼育方法を図鑑で調べていました。みんなで大切にお世話をしています。

4年生 八瀬総合 その2

画像1
今日は,実際に高野川に出かけて,

ごみの量や生き物などを調べました。

写真は,出発の様子です。

4年生 八瀬総合 その1

画像1
画像2
画像3
4年生は,総合的な学習の時間に,八瀬の環境について学習しています。

八瀬の川について,指標生物やごみの量をなどをもとに,

調べています。

1年生 国語「うみのかくれんぼ」

画像1
 単元の学習の最後に,「いきものかくれんぼクイズ大会」をしました。図鑑を見て,一人一人が考えて作ったクイズを出し合いました。一目ではどこに生き物がかくれているかわからない難問がたくさんあり,みんな見つけるのに必死でした。

1年生 生活科 いきものと なかよし

画像1
画像2
画像3
いきものとなかよしになろう、ということで,

校内で生き物探しをしたところ,コオロギ,カエル,カマキリなどが見つかりました。

特にカマキリに,大興奮の1年生たち。

触りたくても触れない・・・。

写真は,後ろからつかもうと頑張っているところです。

なんとか飼育ケースに収まり,意気揚々と教室に戻っていきました。

1年生 生活「いきものとなかよし」2

画像1
 早速今日から,「カメ」を教室でお世話することになりました。水をかえたり,えさをあげたり,みんなでお世話を頑張っていました。

1年生 生活「いきものとなかよし」1

画像1
画像2
 今日は,学校の中にいる生き物を見に行きました。6年生教室の前にいる「ウーパールーパー」や,玄関の近くにいた「カマキリ」を見ました。

あそんでためしてくふうして

〜2年生〜

 生活科「あそんでためしてくふうして」の学習で,集めてきた材料からどんなあそびができるか話し合いました。まずは,「ころがす」遊びをしてみようということで,ガムテームのしんをどこまで転がるか競いました。「点数を書いたらいいんじゃない。」ということで,100点めざして転がしていました。
 次に,いろいろな障害物を並べて,その間をガチャ玉を転がして最後のカップに当たると合格という遊びを考え,6人で楽しんでいました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校だより

学校における非常措置

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

研究発表会

4月学校説明会

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp