京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/05/30
本日:count up2
昨日:53
総数:158766
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

1年生 お誕生日のお祝い

画像1
 お誕生日係が,9月の誕生日の人にお誕生日カードを渡しました。カードをもらって,とても嬉しそうでした。

1年生 視力検査

画像1
 今日は視力検査がありました。視力検査の前には,新盛先生から「食物アレルギー」についてのお話を聞きました。みんな真剣な表情で聞いていました。

6年生 家庭科 ナップザック作り

画像1
画像2
画像3
6年生は,家庭科の学習でナップザック作りに取り組んでいます。

今日は,ミシンで試し縫いをした後,わきの部分を縫いました。

1、2年 体育「マット運動」

画像1
画像2
今日は,前回りと後ろ回りの練習をしました。「体を丸めて回る」「回るときにあごをひく」「いきおいをつけて回る」といったポイントを意識して練習をしました。

育成なかよし運動会

画像1
育成学級のなかよし運動会が,岩倉南小学校で開かれます。

朝,元気に出発しました。

支部のお友達と出会って,元気になかよく活動できますように。

1年生 生活「いろみずあそび」2

画像1
画像2
 次に,画用紙で作った封筒に,いろみずを使って絵を描きました。この封筒に,あさがおの種と手紙を入れて,家族や友達にプレゼントします。素敵な「あさがお封筒」ができました。

1年生 生活「いろみずあそび」1

画像1
画像2
 今日は,これまで育ててきたあさがおの花を使って,いろみずあそびをしました。まずは,紙をいろみずに浸して,いろいろな模様を作りました。面白い模様がたくさんできていました。

5年生 国語 漢字の読み方と使い方

画像1
画像2
画像3
5年生は,国語で,言葉によって読み方が変わる漢字や,

特別な読み方をする漢字や言葉があることについて学習しています。

漢字辞典を使って,一生懸命学習しています。

4年生 図工 大すきな物語

画像1
画像2
4年生は,「ヤマネコとウミネコ」という物語の中の,

好きな場面を絵に表現しています。

「夕焼けの海,どうやって描こうかな。」

「船の中に,ふしぎなドアが出てきたところを描くよ。」

「海にもぐっている場面が好きだよ。」

長期宿泊学習の若狭の海を思い出しながら,描いている人もいるようです。

1年生 算数「おおきさくらべ」

画像1
画像2
 紙コップを使って,かさくらべをしました。「〜さんの入れ物の水はコップ4杯分だけど,ぼくの入れ物の水はコップ3杯分だだったよ。」と,“コップ何杯分”という表し方でかさをくらべていました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校だより

学校における非常措置

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

研究発表会

4月学校説明会

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp