京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/18
本日:count up41
昨日:53
総数:159423
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

1年 食育「好き嫌いせずに」

画像1
 今日は,1年生の食育がありました。栄養教諭の岡田先生に,紙芝居を読んでもらいました。紙芝居は,「好き嫌いせずに野菜をたくさん食べよう。」という内容です。これから,さらに暑さが厳しくなってきます。暑さに負けない元気な体をつくっていきましょう。

6年生 家庭科 夏をすずしくさわやかに

画像1
6月25日 〜6年生〜

夏をすずしく過ごすためには,衣服の選択も大切です。

2つの実験で,布の性質を調べました。

写真は,片方に軍手,もう片方の手にはビニル手袋をはめて,5分たつとどうなるか実験しているところです。

実験を通して,通気性や吸湿性という布の特性に気付くことが出来ました。

1年 コンピュータを使ったよ3

画像1
画像2
画像3
 最後は,コンピュータを使って絵を描きました。コンピュータを使って絵を描くことが初めての子どもばかりでしたが,絵の描き方を教わるとすぐに,すらすらといろいろな絵を描いていました。なかには,定規の機能も使いこなしている子どももいました。

1年 コンピュータを使ったよ2

画像1
画像2
 次は,コンピュータを起動します。スタートページが画面に映ると,子どもたちからは歓声があがっていました。

1年 コンピュータを使ったよ1

画像1
画像2
画像3
 八瀬小学校では,校内研究として「プログラミング学習」に取り組んでいます。今日は1年生も,校長先生に来ていただいて,コンピュータの使い方を教わりました。まずは,コンピュータを開きます。1年生は,初めて触るコンピュータにドキドキした様子でした。

4年生 図工 コロコロガ〜レ

画像1
6月24日 〜4年生〜

楽しいビー玉迷路が,完成しました。

3階建てや4階建て,お庭付もあります。

2階西廊下に展示しています。

1年 歌が上手になってきました

画像1
画像2
 毎日朝の会では,今月の歌の練習をしています。6・7月の歌は,「マイバラード」です。1年生には少し難しいですが,教頭先生にも歌い方を教わりながら,一生懸命練習しています。

4年生 社会 火事をふせぐ

画像1
画像2
6月24日 〜4年生〜

校内の防災設備を調べてみました。

さて,どんなものが見つかったでしょう?


5年生 社会 パソコンを使って

画像1
画像2
画像3
6月24日 〜5年生〜

社会科の学習で,日本の気象の特色について,

調べたり,調べたことをまとめたりするのに,パソコンを使っています。

まとめには,scratchを使って,プログラミングを組んで,

画像や言葉が表示されるように工夫しているところです。

コパカバーナ!

画像1
画像2
画像3
 金管総合ではコパカバーナを練習しています。パートに分かれて練習した成果を全体練習で発揮しています。発表までの練習回数が徐々に少なくなっています。最高のハーモニーになるように練習を頑張っています!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp