京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/17
本日:count up20
昨日:53
総数:159402
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

3拍子を感じながら

画像1画像2
〜2年生〜

音楽で3拍子に合う手遊びをしながら,楽しく「たぬきのたいこ」を歌いました。2人組で考えて,楽しく工夫して手遊びをしていました。運動会の時の応援をまねて,「ピピオー!ピピオー!」と考えた子もいました。

5年生 食育 朝食の大切さ

画像1
画像2
6月11日

食育で,5年生は朝食の大切さを学びました。

朝ごはんを食べることで,体温が上がり,脳がしっかり働きます。

学校生活は午前中が大切です。

これからもしっかりと朝ごはんを食べて,登校できるようにしていきましょう。

調理実習パート2

画像1
画像2
画像3
 6月4日に行った,家庭科の調理実習の様子です。おいしく出来上がりました!

1年 ドッヂボールをしたよ

画像1
 休み時間に,みんなでドッヂボールをしました。はじめてドッヂボールをする子も多く,ルールをしっている子がみんなに教えていました。とても楽しかったようで,「また明日もやろう!」と,言っていました。

1年 いろいろなかたち

画像1
 今日は,いろいろなかたちを仲間分けする活動をしました。子どもたちは,かたちの特徴をとらえて,3つの仲間に分けました。後半は,箱の中に入っているものが,どのかたちの仲間か当てるゲームをしました。子どもたちは,前半に学習したことを生かして,どの仲間か一生懸命考えていました。

1年生 図工「ころころぺったん」

画像1
画像2
 図工の学習では,ローラーや身の回りの材料を使って,いろいろな形を写す活動をしました。子どもたちは,材料をいろいろ試しながら写し方を工夫していました。

5年生 学習のまとめは,scratchで

画像1
画像2
6月7日 〜5年生〜

社会科で学習したことを,

scratchを使ってまとめています。

どんなまとめが出来上がるのか,楽しみです。

1,2年生 ゴールめざして わをつなげ!

画像1
画像2
6月7日

お天気の都合で,体育館でリレーの練習をしました。

ケンステップを跳んだり,輪をくぐったり,

素早い動きでできるようになってきました。


1年 算数「はこのかたち」

画像1
画像2
 「はこのかたち」の学習が始まりました。今日は,いろいろな形の箱に親しむ活動をしました。
 まずは,グループに分かれて,どれだけ箱を高く積むことができるか競争しました。
「下の方にはできるだけ大きくて四角い箱を置いた方がいいよ。」
「上の方は軽い箱がいいね。」
と,グループごとに工夫をしながら箱を積み上げていました。
 つぎは,箱を組み合わせて,「キリン」や「車」「飛行機」などを作りました。箱の特徴を考えながら,上手に作っていました。

1年生 算数「いろいろな かたち」

画像1
6月7日

算数のかたちの学習で,

箱を使って,いろいろなものの形を作る活動を楽しみました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp