京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/20
本日:count up36
昨日:46
総数:159505
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

家庭科 思いを形に 生活に役立つ布製品

10月23日(火) 〜6年生〜

目的に合った形や大きさを考えて,布製品を制作しよう,

ということで,ナップザックを作っています。

ぬいしろのしるしをつけ,待ち針をうち,ミシンで縫います。

思わぬところを縫ってしまうこともありますが,

ほどいて縫い直せば大丈夫。

安全に気をつけて,真剣に縫っている6年生です。
画像1
画像2

生活科 いきものとなかよし

10月23日(火)  〜1年生〜

先週八瀬校にやってきたウサギ。

少し元気がなかったので,

週末は自宅にもどってゆっくりしていました。

今日また,八瀬校に顔を見せてくれました。

好物のニンジンやクズの葉,干し草などをもぐもぐとよく食べていました。

耳もピンと立っており,元気を取り戻したようでよかったです!
画像1
画像2
画像3

小中連携 修学院中学校 合唱コンクール

10月23日(火)

八瀬校の子どもたちは,小学校を卒業すると,

修学院中学校に進学します。

今日は修学院中学校の合唱コンクールの日。

6年生が午後の部の鑑賞に出かけました。

中学生の真剣な歌声を聴かせてもらうとともに,

中学校の雰囲気を味わい,心の準備をしていきます。


画像1

国語 くじらぐも

10月19日(金) 〜1年生〜

国語で,「くじらぐも」のお話を学習しています。

今日は,作り物のくじらぐもを使って,音読しました。

役割は,先生,子ども,くじらぐもと,ナレーターです。

大きなくじらぐものおかげで,場面の様子を想像しながら,

登場人物になりきって音読することができました。
画像1
画像2

算数 かけ算

10月19日(金)  〜2年生〜

算数で,かけ算を学習しています。

今日は,3の段のかけ算を学習しました。

ブロックを使って,3の段は3ずつ増えることが分かりました。

すらすらと九九が言えるように,練習していきます。
画像1
画像2

陸上記録会・持久走記録会に向けて

10月19日(金)  〜6年生〜

21日(日)に,西京極陸上競技場で,小学生陸上記録会・持久走記録会が開かれます。

出場する6年生が,ソフトボール投げの練習していました。

他にも,幅跳びと1500m走に出場します。

いいお天気になりますように。

そして,よい記録がでますように。

がんばれ,6年生!


画像1

「かまぶろ」社会見学

画像1画像2画像3
 3年生は,総合の学習で「八瀬の伝統や文化」を調べています。今日は,「ふるさと」さんへ「かまぶろ」の見学へ行きました。初めに外にある「かまぶろ」を見せてもらいました。昔は,この「かまぶろ」が八瀬に13〜15もあったそうです。
 次に,「ふるさと」さんの中にある「かまぶろ」を見せてもらいました。見学の時には,お風呂の中にも入らせてもらいました。50度もあるお風呂でとても暑かったです。15分〜20分も入ったら,汗びっしょりになりそうです。
 1300年も前のお風呂が,今も八瀬に残っている事はすごいことだと思ったようです。これからも,大事に残していきたい伝統文化だと思いました。

理科 台風と天気の変化 プログラミング

10月18日(木) 〜5年生〜

理科で,台風の動きについて学習したことを,プログラミングを使ってまとめました。

南の海で発生した台風が,だんだんと北上し,

日本列島を縦断するということをscratchで表現しました。

子どもたち一人一人が,自分が考える台風の動きを目指して,

修正や改善を行い,試行錯誤しながら取り組みました。


画像1
画像2
画像3

生活科 いきものとなかよし

10月17日(水)  〜1年生〜

生活科の学習で,ウサギが八瀬小学校にやってきました。

1年生は大喜び。

早速世話をして,かわいがっています。

身近な生き物に触れることで,生き物の生命を大切にしようとする気持ちを育てます。
画像1
画像2
画像3

八瀬タイム 明日です

10月17日(水) 〜4年生〜

明日は4年生の八瀬タイム。

放課後に体育館でリハーサルを行いました。

コンピュータで作ったスライドに合わせて,スピーチします。

明日の発表が楽しみです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校における非常措置

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp