京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:37
総数:158884
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

おちばや きのみで あらわそう

11月16日(金)  〜1年生〜


昨日拾ってきた落ち葉や木の実を

画用紙の上に並べてみました。

何に見えるかな?
画像1
画像2
画像3

生活科 あきを みつけたよ

11月15日(木) 〜1年生〜

1年生が校区へ秋をさがしに行きました。

落ち葉やどんぐり,植物の種など

おもしろそうなものがいっぱい見つかりました。
画像1
画像2
画像3

図工 すり重ねて表そう

11月  〜5年生〜

5年生は,一版多色刷りの版画を制作します。

「八瀬小学校のお気に入りの場所」がテーマです。

それぞれが,校舎の中でお気に入りの場所があります。

版画で表現できるように,下絵を工夫しているところです。
画像1
画像2
画像3

プログラミングを使って 外国語活動

11月8日(木)  〜5年生〜

英語で自分の一日を紹介しようということで,

scratchを使って,紹介するための簡単なスライドを作ってみました。

最後は出来上がったスライドを使って,英語で一日の紹介をしていました。
画像1
画像2
画像3

総合的な学習の時間 八瀬の歴史

 11月8日(木) 6年生

 11月8日(木)に八瀬天満宮に行き、歴史的な史跡を実際に調べてきました。たくさんの石碑やお社がありました。子どもたちは普段はあまり意識していないものでしたが、天満宮には牛の石像があったり、石碑に後醍醐天皇の文字がいくつも刻まれていたり、皇后陛下の歌があったり歴史上でも有名な人たちが八瀬と深くかかわりがあったことが分かりました。今後はどのようなかかわりがあったのかいろいろな視点から調べていく予定です。
画像1
画像2

理科 太陽の光をしらべよう

11月8日(木)  〜3年生〜

6時間目,プール横で学習を始めた3年生。

鏡を使って,太陽の光を更衣室の壁に反射させていました。

太陽の光には,どんな性質があるのか調べていきます。
画像1

獣医さんが来てくれました

11月7日(水)〜1年生〜

5時間目の生活科の学習に獣医さんが来てくださいました。

「なぜうさぎは耳が長いの?」
「どのくらい遠くまで聞こえるの?」など
子ども達の質問に答えてくださいました。

そして,うさぎの心音を聞かせてもらいました。
子ども達は,自分の心音と比べて
「聞こえた!ドクドクすっごく速い。」と言っていました。
人間は1分間に100回,うさぎは200回,ぞうは20回,
そしてありは?
なんと心臓がないという話まで聞かせてもらいました。

うさぎのロビンちゃんの前歯や爪を切るところまで見せてもらい,
心に残る学習になりました。


画像1
画像2
画像3

2組 左京北支部なかよし遠足

左京北支部の友だちと一緒に子どもの楽園に遠足に行きました。 
昨日からお天気が心配でしたが,
学校を出発する頃には,晴れ間が見られ遠足日和になりました。
縦割りグループでオリエンテーションをしたり,みんなでお弁当を
食べたり,遊具で遊んだりと楽しい時間を過ごすことができました。
八瀬校ははじめの会の司会をしました。
頑張ってやり遂げることができました。
次に支部のみんなで集まるのは,12月のなかよしお楽しみ会です。

画像1
画像2

なかよし遠足

11月6日(火)  〜育成学級〜

木々の紅葉が美しくなってきました。

今日は朝からの雨も上がり,宝が池公園へなかよし遠足に出発しました。

楽しく活動できますように。
画像1

消防団の見学

画像1画像2画像3
10月31日
〜4年生〜

社会科の学習で,地域の安全を守ってくれている方々について学習し,調べてきました。

その学習の中で,地域の八瀬消防団の見学にいきました。

器具庫にあるたくさんの器具を見せていただいたり,消防服を着させていただいたり,

気分は地域を守る頼もしい消防団員!!

最後にたくさん質問にも答えていただきました。

あと8年したら,消防団に入団できます。

「消防団に入って,地域を守りたい」という声がたくさんありました。

頼もしいですね!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

学校における非常措置

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp