京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/14
本日:count up14
昨日:22
総数:159312
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

ランニング大会に向けて 中・高学年

12月4日(火)  〜中・高学年〜

低学年に続き,中・高学年も,

体育の時間に,いつもより長い時間走ることに挑戦しました。

写真は,高学年の様子です。






画像1
画像2
画像3

ランニング大会に向けて 低学年

12月4日(火) 〜低学年〜

来週のランニング大会に向けて,体育の時間を使って,

少し長い時間走りました。

みんながんばって走っています。


画像1
画像2
画像3

プログラミングを使って 図工 その1

12月3日(月)  〜5年生〜

11月30日の研究発表会当日に取り組んだ「コマコマアニメーション」。

絵コンテをもとに続きに取組み,ついに完成。

とってもかわいいアニメーションが出来上がりました。

自分の考えたストーリーが,

アニメーションで表現できるって楽しいですね。




画像1
画像2
画像3

プログラミングを使って その2

12月3日  〜5年生〜

タブレットを持って,

完成した作品を見せに来てくれました。

キャラクターのセリフも出てきます。
画像1
画像2

プログラミングを使って 国語

12月3日(月)  〜1年生〜

「むかしばなしがいっぱい」の学習で,

好きな昔話の場面を,viscuitで表現した1年生。

「ねこが くちを あいているようにしたいな。」

viscuitの作品に,少し付け足しをしました。





画像1
画像2
画像3

小中交流会

12月3日(月) 〜6年生〜

今日は,来年4月に入学する修学院中学校に

6年生が行きました。

体験授業に参加したり,部活動の紹介を聞いたりすることで,

中学校入学への夢が膨らみます。
画像1
画像2

プログラミング教育 研究発表会 その3

11月30日(金)

2年生の学習の様子です。

算数の「100cmをこえるながさ」の学習で,

Wedo2.0を使って,

1mの長さを体感することができました。
画像1
画像2
画像3

給食の様子

11月29日(木)  〜2年生〜

2年生の給食の様子です。
画像1
画像2
画像3

算数 がい数とその計算

11月28日(水)  〜4年生〜

算数で,がい数の学習に取り組んでいます。

今日は,大きな数の和や差を

概数で求める方法を考えました。
画像1

図工 ごちそうパーティをはじめよう

11月28日(水)  〜1年生〜

粘土でおいしそうな食べ物をつくりました。

お団子やケーキ,ピザやお寿司など,

ごちそうがいっぱい出来上がりました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

学校における非常措置

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp