京都市立学校・幼稚園

しゃめんちちゃん
最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:22
総数:159309
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
しゃめんちちゃん


6月8日(土) 運動会を行います。10日(月)は代休日です。

体育 なわとび・ようぐあそび

1月10日 〜3年生〜

運動場が使えない時は,プール横のインターロッキングで運動ができます。

体育の時間に,3年生がなわとびや竹馬,一輪車などで,元気に体を動かしました。
画像1
画像2
画像3

コンピュータを使って,詩を表現しよう

1月9日  〜5年生〜

国語で詩を学習しました。

金子みすゞさんやまど・みちおさんなど,それぞれが気に入った詩を,

文字の大きさや字体,背景の模様や色など,詩を味わった印象をもとにして,

パワーポイントで表現してみました。

どんな表現ができたかな?
画像1
画像2
画像3

図工 サクサク小刀名人

1月9日 〜3年生〜

3年生が,小刀を使って枝を削ることに挑戦しました。

安全面には十分気をつけて,

楽しみながらつくることができました。

最後はモールで飾りつけをして,自分だけのペンができあがりました。
画像1
画像2
画像3

社会科 税金の学習 その2

1月8日 〜6年生〜

学習の終わりには,模造品の紙幣を触らせていただきました。

国民一人一人が,納税の義務を果たすことによって,

税金が集まるのですね。


画像1
画像2
画像3

社会科 税金の学習 その1

1月8日 〜6年生〜

税務署の方においでいただき,税金について学習しました。

税金が公共施設の建設や公的サービスに役立っているということを,

具体例を挙げて知らせて頂きました。
画像1
画像2

社会見学 京都新聞社など

1月8日  〜5年生〜

社会科の情報や工業の学習を深めるために,5年生が社会見学に出発しました。

京都新聞社では新聞社の編集局を,松栄堂では線香作りを見学します。

実際に見学することで,どんなことをつかむことができるかな?
画像1
画像2

高学年 ソフトバレーボール

12月20日(木)

高学年は,体育館でソフトバレーボールの学習をしました。

4チームに分かれ,2面のコートで対戦しています。
画像1
画像2

理科 植物を育てよう 花がさいたあと

12月19日(水) 〜3年生〜

3年生は,今日学校園の収穫を行いました。

大豆,マリーゴールド,ふうせんかずらなどが収穫できました。

学校園も,冬の寒さに備えていきます。
画像1
画像2
画像3

生活科 ポップコーンを 作ろう

12月19日(水) 〜2年生〜

学校園で収穫したとうもろこしで,ポップコーンを作りました。

薄い塩味で,とってもおいしかったです。

いい匂いが,校舎に漂っていました。

水やりなどのお世話をしっかりと行うことができたからですね。
画像1
画像2
画像3

図工 刷り重ねて表そう

12月18日(火) 〜5年生〜

版木が彫り上がり,多色刷りに挑戦中です。

試し刷りで,絵の具と水の量のちょうどいい具合を見つけるようにしています。

完成は,冬休み明けになりそうです。


画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    

学校だより

学校における非常措置

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立八瀬小学校
〒601-1252
京都市左京区八瀬秋元町324-1
TEL:075-781-5092
FAX:075-781-6049
E-mail: yase-s@edu.city.kyoto.jp